朝日新聞記事有料記事渡辺純子2025年7月4日 11時20分全校朝会のさなかに震度3の揺れが起きた。子どもたちは手元のヘルメットをさっとかぶった=2025年6月30日午前8時27分、鹿児島県十島村(画像の一部を加工しています) 3日夕に震度6弱を観測した鹿児島県のトカラ列島・悪石島(十島村)で4日朝、希望制の島外避難が始まった。住民登録する島民89人のうち0~80歳の13人が村営フェリーの定期便に乗船し、250キロ離れた鹿児島市の鹿児島港に向かった。 トカラ列島では、6月21日から震度1以上の地震が1千回超起きており、震度6弱の地震を受け、村は「眠れない島民がいる」「島民のストレスがたまっている」として、希望者の避難を決めた。船は4日午後6時20分に鹿児島港に着く予定。避難者は村が用意した鹿児島市内のホテルに1週間程度滞在する見込み。 この日、島外避難した13人のうち6人が小中学生。離島の生活を経験してもらおうと、村が企画する「山海留学制度」の募集に応じて島外から来ている子どもが多いという。今回、地震をうけ、村側は保護者の元に戻すという。鹿児島港で保護者と合流する。避難所になっている悪石島学園のグラウンド=2025年6月30日午前7時12分、鹿児島県十島村 この6人を含め、村立の義務教育学校の悪石島学園には、小中学生14人が通う。3日は、午後2時半ごろから約1時間で4回の震度4の地震が相次ぐ状況で、朝日新聞の電話取材に応じた小窪卓也教頭によると「子どもたちは授業中もヘルメットをかぶりっぱなしだった」。 大きく揺れるたびに机の下に…【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人渡辺純子西部報道センター専門・関心分野教育・子育て、食、農林水産、伝統文化関連ニュースこんな特集も教育情報(PR)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月4日 (金)参院選スタート在沖米軍が沖縄県庁訪れ謝罪富士山吉田ルート、山開き7月3日 (木)参院選、きょう公示鹿児島・トカラ 群発地震続くダライ・ラマ 輪廻転生存続へ7月2日 (水)南海トラフ 「死者8割減」へ首相、コメ増産を表明路線価、35都道府県で上昇7月1日 (火)米、車関税の見直しに否定的企業・団体献金 96%が自民に「組織的な価格調整」を認定トップニューストップページへ道路にロープ張り自転車の男性転倒させる 殺人未遂容疑で23歳逮捕11:21若者で広がる退職代行 でも、実は違法? 弁護士会が異例の注意喚起7:00私も力が強かったら 王谷晶さんが「ババヤガの夜」でかなえた願い6:42売れ残り買い集め「お菓子パーティー」 母子4人家庭に響く物価高11:00夫はインサイダー取引で「貯蓄2千万円」 打ち明けられた妻の決断は6:00憧れた甲子園、マネジャーと両立で見つけた磯山さやかさんの「宝物」11:00