街に古今のおひなさま 桃の節句で「八女ぼんぼりまつり」 福岡

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/2/24 09:30(最終更新 2/24 09:30) 468文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷年代物の箱びなに見入る鑑賞客=福岡県八女市本町の堺屋(旧木下家住宅)で2025年2月20日午後0時54分、谷由美子撮影、谷由美子撮影 桃の節句に合わせ、福岡県八女市で「雛(ひな)の里 八女ぼんぼりまつり」が開かれている。会場は白壁の町並みで知られる市中心部・福島地区と、黒木(町)地区で、観光客らが街歩きをしながら店先など計約120カ所に飾られた、古今のおひなさまの鑑賞を楽しんでいる。3月16日まで。 八女は、男びなと女びなを木箱に納めたまま飾る「箱びな」発祥の地とされる。仏壇やちょうちんなど地元の伝統工芸の技を生かしたもので、福島地区の市指定文化財「堺屋(旧木下家住宅)」には、明治から昭和期の箱びなが並ぶ。みやま市から訪れた保育士、稗田大智さん(32)は「威厳や歴史を感じる」。一緒に見ていた八女市の会社員、松尾美月さん(26)は「家のおひなさまも久しぶりに飾りたくなった」と話していた。Advertisement 期間中は、福島八幡宮周辺で地酒や食べ物などの参道マルシェ(3月1~2日)や玩具花火鑑賞会(1日18時半)、同市宮野のべんがら村ではイチゴの菓子・雑貨などが並ぶ、いちごマルシェ(3月2日)などのイベントがある。問い合わせは市観光振興課0943・23・1192。【谷由美子】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>