米空軍「地上攻撃の達人」の退役前倒し“低空でぶっ飛ばす”は過去のもの? 必要な機体とは

Wait 5 sec.

2025.07.06乗りものニュース編集部tags: アメリカ軍, ミリタリー, 攻撃機, 航空, 軍用機アメリカ国防総省は、空軍が運用しているA-10「サンダーボルトII」攻撃機の退役を前倒しする方針です。約2年ほど退役が早まることが明らかに アメリカ国防総省は2025年6月26日、空軍が運用しているA-10「サンダーボルトII」攻撃機の退役を、当初の予定より前倒しする方針を明らかにしました。拡大画像A-10攻撃機(画像:アメリカ空軍) この発表は、2026年度国防予算に関する記者会見の中で言及されたものです。予算案の発表に伴い、アメリカ空軍は2026年度に退役を予定している航空機のリストを公開しましたが、その中には現在運用中のA-10全162機の退役に必要な予算として、5700万ドルの要求も含まれていました。 この件について問われた担当者は、「A-10は当初、2028年までに段階的に退役させる計画でしたが、現在では2026年中にすべて退役させる方針に変更しています」と説明しました。また、「これによる経費節減の効果は、2026会計年度(FY26)ではなく、それ以降の年度に現れてくる見込みです。なお、この退役を実現するために必要な5700万ドル(約82億6500万円)は、2026年度予算に計上されています」とも述べました。 この発表により、A-10の全機退役が約2年前倒しで実施されることがほぼ確実となりました。退役の前倒しには、無人機の研究開発や、第6世代戦闘機であるF-47(仮称)などへの予算配分を重視する狙いもあると見られています。 A-10は1970年代から近接航空支援機として長年活躍し、湾岸戦争やアフガニスタン戦争、イラク戦争などにおいて強力な支援能力を発揮してきました。しかし近年では、携行型対空ミサイルや地対空防空システムの性能向上により、F-35Aなどへの役割移行が進められており、段階的な退役が進行していました。。【画像】で、デカすぎ…これがA-10に搭載される30mm機関砲です