コメのネット販売「届かない」「返金されない」 トラブル相談が急増

Wait 5 sec.

根本快2025年7月6日 11時31分兵庫県 「令和の米騒動」とも言われるコメ不足や価格高騰を背景に、米のネット販売に関する相談が兵庫県内で急増している。県立消費生活総合センターによると、相談の約6割が詐欺的な事例だといい、担当者は「決済する前に入念な確認を」と呼びかけている。 センターによると、米の通信販売についての相談件数は1月は2件、2、3月は各7件で推移していたが、4月は24件、5月は33件に急増。6月も、今月4日時点で28件の相談を確認しているという。 5月までの相談内容の内訳は「商品が届かない」「注文がキャンセルされたのに返金されない」などといった、詐欺的な事例が約6割を占めるという。 例えば県内の60代女性は、インターネットで10キロ4980円で販売されていた米を注文し、クレジットカードで決済した。 しかしその後業者からメールで連絡があり「品質上の問題があり注文をキャンセルします。返金処理のためメッセージアプリを登録してください」と指示された。 申し込んだサイトにはたどりつけなくなってしまったといい、センターの担当者は「別の詐欺に誘導しようとしていた可能性もある」とみる。 備蓄米を安く購入できるとうたう、偽物とみられるサイトに関する相談も寄せられているという。 センターの担当者は、「決済時に氏名や住所なども入力しているはず。個人情報が抜き取られてしまう可能性もある」と危機感を口にする。 コメの価格やサイトの日本語表記が不自然ではないかや、事業者の住所や電話番号の表記を調べるなどして「決済する前の入念な確認で、被害にあわないように注意してほしい」と話している。 相談は、県立消費生活総合センター(078・303・0999)か、消費者ホットライン(188)へ。【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人根本快神戸総局|事件・司法担当専門・関心分野事件、政治資金令和の米騒動コメの高騰を抑えるため、国は備蓄米を任意の業者との「随意契約」によって放出しました。今後、米価はどうなるのか。関連ニュースをまとめています。[もっと見る]こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月6日 (日)自公、過半数は微妙 序盤情勢欧州で徴兵制の復活 広がる通知表、学年末のみを検討へ7月5日 (土)英ダガー賞に王谷晶さん広がる退職代行、実は違法?悪石島の13人、島外避難7月4日 (金)参院選スタート在沖米軍が沖縄県庁訪れ謝罪富士山吉田ルート、山開き7月3日 (木)参院選、きょう公示鹿児島・トカラ 群発地震続くダライ・ラマ 輪廻転生存続へトップニューストップページへ101歳のおばあちゃんから1歳へ つむいできた「奇跡的な命」11:00自民、12議席前後か 参政は6議席前後の可能性 比例区・序盤情勢18:45バーで女性店長ら2人が刺され意識不明 殺人未遂容疑で41歳を逮捕9:17マスク氏が新党「アメリカ党」結成、減税めぐりトランプ氏と関係悪化10:51尿意で夜中に何度もトイレに 前立腺肥大症に新たな二つの治療法7:00赤字企業はビットコインに賭けた 株価100倍に、その熱狂と危うさ9:00