上田真由美2025年7月8日 9時00分コンテナのスタジオで「まちのラジオ」の放送が始まった=2025年7月7日午後0時12分、石川県輪島市町野町、上田真由美撮影 能登半島地震の被災地で初となる臨時災害放送局(災害FM)「まちのラジオ」が7日、石川県輪島市町野町で開局した。生活情報を発信するほか、地元を離れている人に復興状況を伝える狙いもある。 初日は更地に設置したコンテナハウスのスタジオから、2時間の番組を生放送した。最初にかけた曲は、サザンオールスターズの「TSUNAMI」。開局に向けて支援してきた宮城県女川町の女川さいがいFMが、東日本大震災後に5年間続けた放送の最後にかけた曲だ。バトンを受け継ぐという意味を込めて選曲したという。 さっそくリスナーから応援のメッセージや曲のリクエストも寄せられた。運営を担う「町野復興プロジェクト実行委員会」委員長の山下祐介さん(39)は「復興の一助になれば。みんなでつくりあげる、みんなのためのラジオにしたい」と話した。 災害FMは災害発生時、自治体などが臨時で開設するラジオ局。1995年の阪神・淡路大震災をきっかけに制度化され、これまでに55局開設されたが、能登ではスタッフ確保の難しさなどからできていなかった。 「まちのラジオ」は今後、地元の小中学校の給食の時間にも流してもらえるよう、平日の正午から1時間半の生放送をする。それ以外の時間は再放送や音楽などを終日流す。電波が届くのは町野町の周辺だが、準備が整い次第、インターネットでも同時配信するという。【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人上田真由美金沢総局|能登駐在専門・関心分野民主主義、人口減少、日記など市井の記録を残す営み能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月8日 (火)東京都心 今年初の猛暑日PTA全国組織 会員100万人減体に入り込むプラ 影響に懸念7月7日 (月)被爆体験「伝えず」28.3%住民なりすまし 国が対策へマスク氏「アメリカ党」結成7月6日 (日)自公、過半数は微妙 序盤情勢欧州で徴兵制の復活 広がる通知表、学年末のみを検討へ7月5日 (土)英ダガー賞に王谷晶さん広がる退職代行、実は違法?悪石島の13人、島外避難トップニューストップページへ再雇用後の給与、定年前の9割 企業が中高年社員を重宝する理由7:00テキサス洪水の死者100人超、キャンプの子どもら犠牲 政権批判も7:44比例区での逆風に焦り「なぜ票が流れてこない」 組織力頼みに変化も6:00タワマンは新しいうちから「終活」を 修繕は割高? 建て替えは…7:30「人生はプラス思考以外ない」 母がルーズリーフに込めた最後の手紙8:00裏金問題後も折り合えぬ「政治とカネ」の宿題 コスト誰がどこまで?8:00