海を渡る球児たち:合言葉は「がむしゃら」 名門大留学生とアニメ監督との意外な共通点

Wait 5 sec.

海を渡る球児たち毎日新聞 2025/7/12 06:30(最終更新 7/12 06:30) 有料記事 4051文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷政治学を学んだ米カリフォルニア大バークリー校を卒業した榎本吉伸さん(右)=本人提供 プロ、アマ問わず、野球の選手や指導者が口にする言葉がある。 「自分から野球を取ったら何が残るのか」 一つの道を究める姿は美しい。ただ、昭和から平成を経て、令和へと時代が移り変わる今ならば、こう問うべきではないか。 「野球で学んだことをどう生かすべきか」 榎本吉伸さん(25)は2023年夏、米カリフォルニア大バークリー校を卒業し、今春に防衛省に入った。いかにして世界屈指の名門大学で学び、なぜ国の安全保障に関わる仕事に就いたのか。 榎本さんは自らの歩みを振り返り、「がむしゃらに生きることを学んだ。野球に感謝している」と話す。その歩みは、思わぬ形で出会ったアニメーション映画監督と重なるところがあった。{ 高校卒業後、米国の大学を目指す選手が増えています。なぜ球児たちは海を渡るのか。それぞれの物語を追いかけました。過去の記事は以下から読めます} 米国留学続くカマガク野球部 受け継がれる「禅」の教えの人材育成 都立の星、古豪、エンジョイ掲げる慶応大 流転の先に見えた答え 「熊本地震があったから…」 全てを変えた1日 球児が海を渡るワケ巨人のスター選手にちなんで命名 東京都出身。野球好きの父聡司さん(58)の影響で、小学1年から地元の軟式チームで野球を始めた。聡司さんは神奈川・法政二高の野球部出身で大の巨人ファン。息子の「ヨシノブ」という名は当時、若手のスター選手だった元巨人監督、高橋由伸さんにちなんだ。 小学3年の時、聡司さんが監督に就任。4年になると父から「右はセンスがない」と言われ、左打者にスイッチした。6年時には主将を務め、区の選抜チームにも選ばれた。 典型的な「親子鷹(だか)」だったが、野球をやらされている感覚はなかった。「中学、高校も当然のように続けた。やめたいと思ったことは一度もなかった」 どんな選手だったのか。身長170センチの榎本さんはさらりと大リーグ選手の名前を挙げた。 「バットに当てるというよりも、フルスイングが持ち味。吉田正尚選手(レッドソックス)のようなタイプ」 中学になって地元の硬式チームに入った。全国制覇したこともある強豪だ。 「練習が結構、壮絶で昭和な感じの雰囲気だった。チームに貢献するタイプの選手が求められ、僕のスタイルにはなじまなかった。監督から嫌われていたと思う。代打扱いで、背番号は2桁だった」 忘れられない出来事がある。ある日、みんなの前で監督から延々と質問攻めにされた。 「引っ張るな、レフトに打て、どういう意識で打席に立っているのか」 練習試合の反省だったという。 「1時間近くで、長過ぎて2時間ぐらいに感じた。見せしめのようだった」 それでも、高校は「野球推薦」で東京・世田谷学園に入った。中学時代の理不尽な体験があったから、高校の3年間は充実感があった。 3年の夏は西東京大会5回戦で、東海大菅生と対戦し力負けしたが、その年の夏の甲子園で4強入りした相手投手から安打も放った。「下克上」のような出来事 世田谷学園といえば、かつては柔道の古賀稔彦さんや吉田秀彦さんらオリンピックで多数の金メダリストを輩出したことで名をはせた。だが、近年は中高一貫の進学校として知られる。 ホームページの合格実績には東京大や京都大のほか、早稲田大、慶応大といった有名校の名がずらりと並ぶ。ただ、海外の大学は見当たらない。 24年10月に発表された英教育誌の「世界大学ランキング」によると、日本の大学で上位100以内に入ったのは2校。東大の28位が最高だった。1位は英オックスフォード大。マサチューセッツ工科大、ハーバード大と米国勢が続き、バークリー校は8位だ。 世田谷学園の成瀬智監督(62)が榎本さんについて語る口ぶりは誇らしげで、どこか楽しんでいるようでもある。 「飛び抜けて勉強ができたわけではないが、コツコツとやる子だった。ずっと勉強して東大を目指す生徒よりも、いい大学に行ったわけだから。すごいこと。しかも『一貫生』ではなく『高入生』」 「一貫生」とは中高一貫のクラスで、難関校を目指す特進クラスも含まれる。一方、「高入生」とは高校から編入する生徒のクラスで、かつての「スポーツクラス」だという。野球部はどちらの生徒もいるが、「高入生」の方が多い。 学園案内には目指す人…この記事は有料記事です。残り2285文字(全文4051文字)【前の記事】米、学生ビザ取得の面接再開へ 海を渡る球児に安堵の声関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載この記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>