事故相次ぐ「勝手踏切」 法的には“グレー”でも封鎖が進まぬ事情

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/10/3 09:45(最終更新 10/3 09:45) 1417文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷封鎖前のJR可部線の勝手踏切。死亡事故を受けて9月30日に封鎖された=広島市安佐南区で2025年9月1日午後5時41分、井村陸撮影写真一覧 正式な踏切ではないのに、住民らが日常的に線路を横断している「勝手踏切」。広島県では昨年、同じ路線の2カ所の勝手踏切で死亡事故が発生し、そのうち1カ所は9月30日に封鎖された。一方で、多くの勝手踏切は封鎖のめどがたっていない。現状を知るため、現場を訪れた。 勝手踏切に明確な定義はないが、古くからある地域の生活道「里道」を分断するように線路が敷設され、その一部が勝手踏切になったケースが多い。里道は地方自治体が管理しており、封鎖するには周辺住民の同意が必要になる。Advertisement全国では計1万5553カ所 鉄道営業法では踏切がない場所で線路を渡ることを禁止しており、正式な踏切ではないのに踏切のような役割を果たしている勝手踏切は“グレー”な存在と言える。国土交通省によると、2024年12月時点で全国に計1万5553カ所あり、広島県内には544カ所あるという。封鎖のきっかけは死亡事故 まずは、事故がきっかけで9月30日に封鎖された勝手踏切を取り上げたい。 広島市安佐南区のJR可部線・下祇園駅から北に約800メートル。住宅街の狭い道を抜けた先に線路が通っている。記者が訪問した9月上旬は、まだ線路沿いのフェンスの一部に人が通れるほどの隙間(すきま)が空いており、脇には線路内に立ち入らないように書かれた看板が掲げてあった。 ここでは24年10月、横断していた近くの70代男性が列車にはねられて死亡。近くには正式の踏切があるが、一部の人が利用していたという。 住民によると、周辺には小学校や放課後児童クラブがあるため、以前から地元では封鎖を求める意見が多かった。死亡事故をきっかけに、JR西日本と広島市は封鎖に向けた協議を本格的に開始。周辺住民や地元町内会の同意を得て、事故から約1年後に封鎖となった。 近くに住む男性(76)は「住民が線路を横断中に電車が来て、汽笛を鳴らす音がよく聞こえていたので事故が起きないか不安だった。封鎖されてよかった」とほっとした様子で話した。利用者は電車用の信号を目印に横断 そこから北に約4キロ。同じ可部線にある別の勝手踏切でも、24年4月に横断中の60代男性が電車にはねられて亡くなった。JR呉線にある勝手踏切=広島市安芸区で2025年8月26日午前11時28分、井村陸撮影写真一覧 線路に平行して走る県道沿いには、コンビニやバス停などがあり、線路を挟んで反対側には住宅街が広がっている。県道から歩道を入っていくと、フェンスがなくて線路を横断できる場所があった。 ここでも、事故後にJR西と市が封鎖に向けた交渉を住民らと始めたものの、議論は進んでいないという。近くに住む80代男性は「ここは住民たちが使う道で、勝手踏切とは思っていない。封鎖ではなく、安全を配慮した簡易的なバーなどで対応してもらいたい」と訴えた。 広島市安芸区矢野にあるJR呉線の勝手踏切も訪れた。住民によると、線路が大きくカーブしているため見通しが悪く、一部の人が線路沿いにある電車用の信号を目印にして渡っているらしい。近くに住む森脇省三さん(78)は「事故が起きたら大変なので、早く封鎖してほしい」と話すが、地域で閉鎖に向けた意見はまとまっていないという。 勝手踏切によって利用頻度や住民感情が異なる上に、同じ地域内でも封鎖に必要な住民の同意をとりまとめるのは簡単ではないようだ。JR西の担当者は「封鎖に向けて取り組んでいるが、封鎖には自治体や住民と協議を重ねる必要があり、時間がかかってしまっている」と話している。【井村陸】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>