不要なアプリが大量に存在することで批判されがちなWindows 11に、また新しいアプリが強制的に追加されようとしていることがわかりました。Microsoftは今月から、「Microsoft 365 Companion」と呼ばれる新しいアプリ群「People」「Calendar」「Files」を、Microsoft 365デスクトップアプリを利用しているWindows 11ユーザーに強制インストールする方針を打ち出しています(Neowin)。「People」「Calendar」「Files」は、タスクバーから直接起動できるミニアプリで、小さなウィンドウで起動し、組織内のファイルや連絡先、予定などに素早くアクセスできるよう設計されています。さらに、Copilotとの連携により、共有ファイルや会議情報をもとに文脈理解を行い、要約やアクション提案をしてくれるとのこと。Microsoftはこれれらのアプリによって、「生産性向上」「コンテキストスイッチの削減」「迅速な意思決定支援」が可能になると説明しています。なぜ"強制インストール"なのかこれらのアプリは強制インストールされるだけでなく、自動的に起動するように設定されています。Microsoftは「アプリ起動時にすぐに関連情報を表示するため」だと説明しています。These taskbar-integrated apps are designed to streamline everyday workflows, helping users stay focused, reduce context switching, and complete tasks faster.これらのタスクバー統合型アプリは、日常のワークフローを効率化するように設計されており、ユーザーが集中力を維持し、コンテキストの切り替えを減らし、タスクをより迅速に完了するのに役立ちます。With Copilot integration, users can ground their prompts in the right context—whether it’s a shared file, a meeting, or a collaborator. This integration allows users to catch up, summarize, and take action more efficiently.Copilotとの連携により、ユーザーは共有ファイル、会議、共同作業者など、適切なコンテキストに基づいてプロンプトを作成できます。この連携により、ユーザーは効率的に状況を把握し、要約し、アクションを起こすことが可能になります。便利なようにも思えますが、ユーザーの同意なしにインストールされ、起動時に自動で立ち上がる仕様であることから物議をかもしそうです。回避策と今後の懸念幸いにも、IT管理者は「Admin Center」の設定からこの強制インストールを回避することが可能です。また、各アプリの設定から「起動時の自動起動」を無効化することもできます。Microsoft 365に未加入のユーザーは今回の措置の対象外ですが、OSレベルでのCopilot統合が進む中、今後は無料ユーザーにも何らかの“押し売り”が及ぶ可能性も否定できません。この動きはMicrosoftがOSレベルでのAI統合をさらに推し進める一貫であるとも考えられ、ユーザーにとっては利便性向上の一方で、「選択の自由」が問われる展開でもあります。