高齢化で「老人と海」の街に?日韓会談の場となった釜山が抱える難題

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/10/2 09:00(最終更新 10/2 09:00) 有料記事 1552文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷韓国南部・釜山の海辺=2023年11月26日、日下部元美撮影 石破茂首相と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は9月30日、韓国南部の都市、釜山市で会談した。李氏は会談冒頭、「さすが地方の発展に格別な関心を寄せる首相だ。釜山での会談に快く応じてくれた」と石破氏を持ち上げた。李氏が会談場所に釜山を選んだ狙いから、韓国の地方都市が抱える日本以上に深刻な課題が見えてきた。 韓国統計庁などによると、韓国第2の都市、釜山市の人口は1995年の約388万人をピークに2015年には約351万人、25年には約331万人(7月時点)と30年間で約57万人減った。特に若年層の流出が深刻で、人口全体に占める20~30代女性の比率などから割り出す指数に基づき、釜山市は24年、人口が多い広域市の中で初めて「消滅危険地域」に認定された。 雇用労働省傘下の「韓国雇用情報院」の報告書で、釜山市内で最も消滅危険指数が高いと指摘される影島区を訪れた…この記事は有料記事です。残り1170文字(全文1552文字)あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>