読む政治:決戦投票は麻生氏がキーマン? 総裁選2パターンをシミュレーション

Wait 5 sec.

読む政治図解あり 高橋祐貴畠山嵩毎日新聞 2025/10/3 06:30(最終更新 10/3 06:30) 有料記事 1842文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷討論会を終え、記念写真におさまる自民党総裁選の候補者ら=東京都中央区で2025年9月28日午後8時14分(代表撮影) 投開票が4日に迫る自民党総裁選は、いずれの候補も過半数を満たさず、小泉進次郎農相(44)、高市早苗前経済安全保障担当相(64)、林芳正官房長官(64)の3氏のうち上位2人による決選投票となる公算が大きい。決選投票は議員票の比重が大幅に増すため、「派閥の力学」が幅を利かせる旧来型の戦いとなる見通しだ。そこでキーマンとして浮上するのは麻生太郎元首相。実現可能性が高い決選投票2パターンについてシミュレーションした。 1回目投票は、国会議員票295票と党員・党友票295票の計590票で争われ、過半数を得た候補が新総裁に選ばれる。過半数に届かない場合は、上位2人による決選投票に進み、国会議員票295票と都道府県票47票で争われる。 決選投票を見通す上で重要となるのは議員票だ。1回目では5割だった議員票の割合が9割弱を占め、圧倒的に重みを増すためだ。カギを握るのが党内で唯一、派閥として残る麻生派(43人)を率いる麻生氏の動向だ。小泉氏 対 高市氏 …この記事は有料記事です。残り1417文字(全文1842文字)【時系列で見る】【前の記事】小林鷹之氏「一番支援すべきは中間層」 所得税制見直しに意欲関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載この記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>