【更新中】森友文書、改ざんに関わった財務省職員らの「手控え」開示

Wait 5 sec.

更新中11分前に更新更新中の記事では最新情報を随時更新します大滝哲彰2025年8月13日 12時51分森友学園が建設を進めていた小学校。校舎の塗装は色あせてきている=2025年4月3日、大阪府豊中市、岡戸佑樹撮影 財務省は13日、学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却に関する公文書を開示した。3回目の公表となる今回は約1万8千ページ分が開示され、公文書改ざんに関わった財務省の職員らが残していた文書などが対象。改ざんに向けた経緯や動機の詳細がわかるかが注目される。開示された文書約1万8千ページ分の内容については、読み込んだ上で、随時更新していきます。 文書の開示は、2018年に自死した財務省近畿財務局(近財)職員・赤木俊夫さんの妻雅子さんが求めた。「財務省が検察庁に任意提出した文書」を情報公開請求し、不開示決定を取り消した大阪高裁判決が今年2月に確定。財務省は「主要な文書を1年以内に順次公開する」という方針を示し、紙と電子データで計17万ページ以上の開示が4月から始まった。 1回目は学園との交渉記録などが開示され、学園側の要求で異例の大幅値引きが実現する経緯の一端が浮かんだ。6月の2回目では、俊夫さん自身が国会議員や報道機関などに対応した際のやりとりを記録した文書が開示され、自筆で残したノートも明かされた。 これまでに開示された資料は、雅子さんが起こした国家賠償請求訴訟で国側が21年6月に開示した「赤木ファイル」と重複するものが多かった。今回の開示は、近財のほかの職員らが残した手控えなどが対象といい、改ざんを指示した財務省理財局と近財とのやり取りなど、意思決定の経過や具体的な指示の中身が明らかになるかが焦点となる。森友学園問題学校法人森友学園を巡る国有地売却や財務省の公文書改ざんなどのニュースを、まとめてお伝えします。[もっと見る]こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月13日 (水)日航ジャンボ機墜落から40年日経平均、史上最高値を更新夏休み中の「企業内学童」盛況8月12日 (火)熊本で土砂災害や浸水相次ぐ日本の科学力、過去最低続く傷んだコードに発火リスク8月11日 (月)高校野球 広陵が出場辞退釜本邦茂さん死去 81歳住宅の解体費上昇8月10日 (日)長崎への原爆投下から80年米ロ首脳会談 15日に開催へアポロ13号船長 97歳で死去トップニューストップページへ【更新中】森友文書、改ざんに関わった財務省職員らの「手控え」開示12:51韓国の尹錫悦氏の妻逮捕 株価操作の疑い、大統領経験者の妻で初8:45複数人が乗ったヨット、運搬船に衝突後沈没か 1人心肺停止 大分12:00今年の新米も高値の兆し 早場米は5キロ5千円、前払い金は8割増も11:00トランプ大統領は「王」であれ 「暗黒啓蒙」で注目の思想家は何者か12:00世界最高ストライカーの礎 田舎町で育まれた「考える力」と「反復」11:00