有料記事狩野浩平2025年7月17日 10時00分もうすぐ夏休み。旅行に行く機会の数は、体験格差の一例として挙げられる(写真はイメージ)=Gettyimages 経済的な理由や家庭の事情で学校外の活動ができない――。スポーツや文化活動などの差を示す「体験格差」という言葉に注目が集まっています。「#ニュース4U」で意見を募ると、まさに格差を感じるといった声や、機会には恵まれなかったけど不幸ではない、といった声が寄せられました。子どもたちにとって大切な体験とは? 夏休みを前に考えます。貧しい家庭で育った、過熱する総合型選抜に娘が直面したというエピソードや、地方から都会に来た大学生、公立小教員の声から、子どもたちにとって大切な体験とは何か探ります。 「もっといろいろな体験をしていたら…」 札幌市の50代女性はニュースを見るのが好きだ。「自分は会話の引き出しが少ないと感じるから」 日雇い労働者の父と、専業主婦の母のもとで育った。家計は苦しく、母は毎月のように公共料金の支払いを待ってほしいと頭を下げていた。そんな母に、父はよく暴力を振るった。女性は父といる時間が大嫌いで、家族だんらんという言葉も嫌だった。 中学時代、同級生の中には海外旅行に行く子もいて、学校で華やかな思い出話をしていた。女性は劣等感からとにかく勉強に打ち込んだ。郵便局に就職してから経済的な余裕はできたが、仕事はとても忙しく、母が体調を崩したこともあり、海外に行くという夢はかなっていない。ここから続き 今でもテレビで専門家やコメ…【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちらこの記事を書いた人狩野浩平東京社会部|教育担当専門・関心分野いじめ、不登校、子どもの権利、ニューロダイバーシティー、幼児教育、性暴力こんな特集も教育情報(PR)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月17日 (木)アステラス社員に実刑判決ローマ字のつづり方変更へ芥川賞と直木賞、該当作なし7月16日 (水)銀行情報を不正持ち出し日産 追浜工場で車両生産終了3歳女児の放置死から5年7月15日 (火)自公、過半数は困難かインスタアカウント削除命令東海道新幹線が豪雨対策7月14日 (月)胎児減らす手術 進む臨床研究夏の国内宿泊旅費 過去最高比例 主戦場はショート動画トップニューストップページへセブンへの買収提案、クシュタールが撤回 「建設的な協議欠如」理由10:18神奈川県警巡査長と住吉会系組員ら逮捕 社長への面会を強要疑い10:00パウエルFRB議長の解任、トランプ氏が検討と米報道 本人は否定8:20「供述弱者の刑事への恋愛感情を利用」と訴え 問われる捜査の違法性9:00報酬ダウンで悪循環の訪問介護 「退職金を運転資金に」社長の決断9:00佐世保にそびえる3本の塔 真珠湾攻撃命令の発信地は観光名所に9:00