成田空港そばに「国内初の超巨大施設」できるぞ! JALらが中心 市長は「ビッグプロジェクト」と評価…その役割は?

Wait 5 sec.

2025.07.17乗りものニュース編集部tags: JAL, 成田空港, 空港, 飛行機めちゃでけー!2029年開業予定 JAL(日本航空)とヒューリックが2025年7月15日、成田市下福田地区において航空上屋施設(保税蔵置場)と物流施設を一体化した国内初の国際物流拠点「WING NRT」の運営を共同で進めることで合意したと発表しました。同施設は2029年の開業を予定しており、成田空港の第3滑走路供用開始により見込まれる国際貨物需要増への対応を目指します。「WING NRT」のイメージ(画像:JAL)。 ヒューリックは既に全体土地面積約45万平方メートル(約13.6万坪)の広大な用地を取得し、造成工事を進めています。2027年の建築工事着手、2029年の開業を目指して開発計画を推進します。建物面積は合計約42万平方メートル(約13万坪)で、このうち上屋施設が約15万平方メートル(約4.5万坪)を占める予定です。 JALは本街区の上屋施設において、最先端のテクノロジー機器を導入するほか、医薬品専用定温庫、高機能冷蔵・冷凍庫等を完備します。これにより、半導体をはじめとする精密機器、リチウム電池、越境EC、医薬品に加えて、政府が輸出拡大を掲げる農林水産品など、あらゆる物流ニーズに対応した高付加価値サービスを提供します。 立地面では、東関東道「成田IC」を起点として圏央道・東関東道を通じて首都圏や北関東各地域への優れたアクセスを確保しています。2028年度末の北千葉道路延伸により、成田空港からの短時間(約10分)かつ保税状態での一括輸送が実現する予定です。 なお、今回の施設について成田市の小泉 一成市長は「本市を含む空港周辺地域にとっても、新たな企業の進出や雇用の拡大をもたらすなど、地域の持続的な発展に寄与するビッグプロジェクトであり、本市のみならず、空港圏自治体も大変期待している事業です」とコメントを発出しています。【画像】これが成田空港にできる「巨大施設」立地と現状です