トラブル多発の熊本市電、ほぼ非正規の乗務員を正規化へ 来年4月

Wait 5 sec.

朝日新聞記事有料記事林国広2025年7月15日 19時20分熊本市電の乗務員の正規雇用化について説明する大西一史市長=2025年7月15日、熊本市役所、林国広撮影 熊本市電でトラブルが相次いでいる問題を受け、市は15日、現状はほぼ全員が非正規雇用の乗務員を来年4月から正規職員として雇用する、と発表した。大西一史市長は同日の定例記者会見で「雇用の不安定さがトラブルの遠因。安心して働ける環境をつくり、技術が継承され、安心安全で持続可能な公共交通機関として再生をする」と述べた。 市交通局によると、市電の乗務員は、国家資格を持つ運転士約80人と運転士を目指す研修生約10人、車掌約10人の計約100人。人件費抑制のため、2003年度を最後に正規職員は採用しておらず、現状は1人を除き、いずれも非正規雇用の会計年度任用職員。平均年齢は43.9歳で、昨年度の平均年収は約450万円。定着率は低く、トラブルを受けた職員アンケートでは将来の生活設計への不安を訴える声もあがっていた。鹿児島市電の乗務員は原則、正規職員という。 今回の正規雇用化は、熊本市…【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちら関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月15日 (火)自公、過半数は困難かインスタアカウント削除命令東海道新幹線が豪雨対策7月14日 (月)胎児減らす手術 進む臨床研究夏の国内宿泊旅費 過去最高比例 主戦場はショート動画7月13日 (日)楽天 ふるさと納税めぐり提訴ネット証券、半額補償を検討略称「民主党」 また同じに7月12日 (土)牛肉の対中輸出 再開へ協定最低賃金アップ 議論始まる熱中症 糖尿病なら特に注意トップニューストップページへ斎藤知事票は「どこにも行かない」 これまでにない感情で選ぶ参院選11:30政府が外国人政策の事務局組織を設置 参政党の伸長で参院選の争点に17:18日産、追浜工場での車両生産を27年度で終了 湘南工場も26年度で19:21山形新幹線の故障、いまだ原因不明 地元「旅行先から消える不安」18:00消費税はなぜ嫌われるのか 日本で強い抵抗感、背景に「不幸な歴史」18:00ジェンダーレスアナウンサーの直川貴博さん 性自認を言わない選択16:00