朝日新聞連載フォーラム記事有料記事森下香枝2025年8月28日 11時30分家族の介護に直面する可能性は誰にでもある(本文とは関係ありません) 東京都内の私立大学で教員をする65歳の女性は2023年3月、親の介護に直面した。栃木県に住む母親(92)が骨折で入院し、父親(当時93)1人が自宅に残されることに。父親の世話ができるのは、一人っ子の女性しかいなかった。 22年頃から母親に認知症の症状が出始めた。大学教員は代替の確保が難しいので介護に備え、大学側に負担軽減措置を申請していた。それが認められたので授業のコマを減らし、会議もリモートで出るなどし、栃木へ通った。 女性は愛知県在住で勤め先の東京の大学に遠距離通勤していたが、そこに片道4時間かかる栃木県への往復が加わった。 地元の地域包括支援センターに相談し、母親は要介護4、父親は要支援の認定を受けた。ヘルパーやデイケアなど介護保険を使った訪問介護サービスを受けようとしたが、「他人を家に入れたくない」と父親はかたくなに拒否した。 仕方なく、女性は週に2回以…【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちらこの記事を書いた人森下香枝編集委員|ここからTIMES編集長専門・関心分野終活、中高年のセカンドライフ、事件など関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月28日 (木)総裁選要求は「記名必須」に三菱商事が洋上風力発電撤退「特別ビザ」誤情報で混乱8月27日 (水)投票見返りに報酬約束の疑い日産GT-Rが生産終了火山灰で新宿が暗闇に8月26日 (火)元顧問の遺族に直接謝罪首脳会談の調整中も空爆激増スマホ「1日2時間以内」8月25日 (月)ガソリン減税の代わりに新税?海自護衛艦 中国領海に誤侵入火球、日本周辺で最大規模トップニューストップページへ赤沢氏の訪米中止に 関税合意の詳細確かめる予定が「調整必要」11:23資材置き場に置かれたビニール袋から数人分の人骨か 神奈川県愛川町11:13金正恩氏、6年ぶり訪中へ 9月3日の戦勝記念式典出席を中国が発表11:49新築タワマンの「転売禁止」特約は可能か 千代田区の要請に波紋11:00教育実習生は現役プロレスラー 中卒から40代で教員をめざす理由9:00「マルコ・ポーロ」の録画ビデオ求め大冒険 NHK再放送の舞台裏9:00