なんで“MT免許”とったんですか? 今も「ATダサい」のか? 「コスパがよい」って!? 取得事情がだいぶ変化していた

Wait 5 sec.

2025.08.26乗りものニュース編集部tags: MT車, 自動車, 運転免許乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。現在のMT免許の取得には様々な理由があるようです。 「乗りものニュース」では、2025年8月13日(水)から8月20日(水)にかけて、読者アンケートを実施。「取得した運転免許」について聞くと、AT限定ではない普通免許(以下、MT免許)所持者からの意見が多く寄せられました。拡大画像MT車の運転イメージ(画像:写真AC)「取得した運転免許の種類」では、MT免許を取得したと回答した割合は89.6%にものぼりました。一方、AT限定免許のみは6.9%、AT免許限定の解除を経てのMT免許取得は3.5%でした。「MTしかなかった」(男性・中部在住・運転歴30年以上)「AT限定などなかった」(男性・近畿在住・運転歴30年以上) 免許取得当時にAT限定免許そのものが存在しなかった世代からの意見が目立ちます。AT限定免許が導入されたのは1991年11月で、1980年代後半からAT車の普及が進み、新車販売に占めるAT車比率が約50%となったことを受けて制度化されました。 ただし当時は、「AT車の性能がよくなかった」(男性・中国四国在住・運転歴30年以上)こともあり、MT車が依然として主力でした。そのため、AT限定免許が登場しても、MT免許を取得する人が多かったようです。 さらに当時は、「男性はMT」という風潮も強くありました。「男性でAT限定はなんとなくカッコ悪いイメージはありました」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)「男性はMT、女性はATを取る風潮があったし、MTを取らないと下手くそと思われていた」(男性・中部在住・運転歴20年以下)「“男子がAT限定免許ははずかしい”という事を当時の彼女に言われた」(男性・北関東在住・運転歴20年以下) 一方、女性でもこうした固定観念にとらわれずMT免許を取得した人もいます。「周りがAT限定が多く、同じは嫌だったので」(女性・北関東在住・運転歴30年以下)「女でマニュアル乗ってたらカッコいいと思った」(女性・中部在住・運転歴30年以下) 回答者によると、「男性のAT限定はカッコ悪い」というイメージは2000年代前半まで残っていたといいます。しかし、現在では乗用車のほとんどがAT車となり、AT限定免許の取得が約7~8割を占め、若い世代を中心に主流化しています。とはいえ「ATはダサいという風潮」(男性・近畿在住・運転歴3年以下)は、まだわずかに残ってはいるようです。【次ページ】意外といる!? “なんとなくMT”【アンケート結果】アンケート結果を見る(画像)