「何千億円を投資してもマイナス」 洋上風力撤退、三菱商事の判断

Wait 5 sec.

深掘り図解あり 工藤哲佐久間一輝毎日新聞 2025/8/28 06:30(最終更新 8/28 06:30) 有料記事 1166文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷千葉県銚子市沖の洋上風力発電所建設予定地の海域。現在は東京電力の風車1基が運転を続けている=銚子市で2025年2月7日午前9時14分、近藤卓資撮影 三菱商事は27日、千葉県と秋田県沖の3海域で計画する洋上風力発電所事業から撤退すると発表した。「30年間にわたる総売電収入と総支出を比べると、総支出が大きい。何千億円を投資してもマイナスのリターンで、民間企業が(そのリスクを)取れるものではないと私は判断した」。三菱商事の中西勝也社長は27日に開いた記者会見で、洋上風力事業からの撤退を決断した理由を率直に述べた。 事業撤退の要因に挙げたのが予想以上の建設コスト高騰だ。中でも、中西氏が「一番重要なファクター」と強調したのは、風車そのものの原価の上昇だった。ウクライナ侵攻などで状況一変 三菱商事などの企業連合が事業を落札したのは、2021年12月。洋上風力事業の要となる風車メーカーは欧州の限られた企業しかなく、22年のロシアによるウクライナ侵攻などの影響で、関連資材などのサプライチェーン(供給網)が逼迫(ひっぱく)したという。 これに物価…この記事は有料記事です。残り768文字(全文1166文字)あわせて読みたいAdvertisementこの記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>