健康寿命、男女ともに全国トップは長野県 女性は8年連続

Wait 5 sec.

高木文子2025年8月29日 10時45分長野県 要介護度から算出した「健康寿命」は、2023年時点で長野県が男女とも全国1位――。「健康で過ごせる期間」をめぐり、国民健康保険中央会が算出した結果を県が発表した。高齢者の就業率の高さや県民の野菜摂取量の多さなどを、全国1位の要因として挙げる。 健康寿命は、「要介護2に達しない状態」が日常生活の動作が自立している期間ととらえ、その平均値をもとに算出したもの。 県内の男性は81.2歳(全国平均79.7歳)で、3年連続で全国1位。女性は84.9歳(同84.1歳)で、8年連続で全国トップだった。 県は引き続き「家族そろって必ず健診の受診を」「減らそう塩分、増やそう野菜」などの呼びかけを続ける。生活習慣病を予防するための「特定健診」の実施率は県内で61.5%(21年度)だが、29年度に70%まで引き上げることを今後の目標に挙げる。 県の担当者は「今後も平均寿命と健康寿命との差を縮めて、健康で長生きできる地域づくりを進めたい」と話す。【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちらこの記事を書いた人高木文子長野総局|長野県政、東信地区専門・関心分野地方の行財政、学びの多様化、ジェンダーこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月29日 (金)金正恩氏、6年半ぶり訪中へフジテレビが当時の幹部提訴大谷翔平、2年ぶり勝利投手8月28日 (木)総裁選要求は「記名必須」に三菱商事が洋上風力発電撤退「特別ビザ」誤情報で混乱8月27日 (水)投票見返りに報酬約束の疑い日産GT-Rが生産終了火山灰で新宿が暗闇に8月26日 (火)元顧問の遺族に直接謝罪首脳会談の調整中も空爆激増スマホ「1日2時間以内」トップニューストップページへコロナワクチン「シェディング」で感染? ネットで話題も根拠なし6:00自民の参院選総括案 首相の個人責任を強調せず、党全体に敗因0:45トランプ政権で消える政府サイト 記録を残す、ライブラリアンの攻防9:00はるな愛さん「死ななくて良かった」 いじめに悩み、見つけた居場所8:00【写真まとめ】英国の空母から撮る都心 乗組員が眺める東京タワー6:30「推し活」の波に乗れ! 文具メーカー、開発のキーワードは「色」8:00