2025.08.29関 賢太郎(航空軍事評論家)tags: F-14「トムキャット」, F-35「ライトニングII」, F-4「ファントムII」, F-5, イラン軍, ミリタリー, 戦闘機, 航空, 軍用機2025年6月に起きたイスラエルによるイラン攻撃は戦史に新たな1ページを刻む出来事となりました。「12日間戦争」と呼ばれるこの戦闘のポイントは、イスラエルが限りなく完璧に近い航空作戦を展開した点でした。 2025年6月半ば、戦争の歴史に新たな1ページを刻む出来事が起きました。イスラエル空軍は、周到に練り上げられた作戦計画のもと、イラン本土に対する大規模な航空攻撃を敢行したのです。後日「12日間戦争」と呼ばれるようになったこの戦いの注目ポイントは、イスラエルが限りなく完璧に近い航空作戦を展開した点でした。拡大画像イラン空軍のF-14「トムキャット」戦闘機。見慣れたアメリカ海軍の灰色主体の迷彩とは異なる、茶色主体の迷彩が施されている(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。 名称どおり12日間続いた戦闘において、イスラエル空軍は1500ソーティ、すなわち「延べ1500機」にも及ぶ頻繁な攻撃をイランに対して行い、同国の広い範囲に点在していた軍事拠点や指揮通信網、防空システムなどの多くを無力化しています。 驚嘆すべきは、その過程でイスラエルが失った有人機は1機もなかったことです。せいぜい、ごく少数の無人機を失ったぐらいしか目立った損害はなく、イスラエル空軍が誇るF-35I「アディール」、F-15I「ラーム」といった戦闘機群は、文字どおり無傷のまま戦域を支配したのです。 この圧倒的ともいえる戦果の背景には、徹底した奇襲作戦の実施がありました。開戦初頭、イスラエルは電子妨害機や無人機を駆使し、イラン全土に展開していた防空レーダー網を早期に沈黙させます。防空ミサイル部隊は標的を見失い、発射機が稼働するよりも前に、誘導兵器による精密攻撃で次々と無力化させられてしまいました。こうした流れにより、イランの防空態勢は「盲目」と化し、組織的な迎撃を展開することができなくなったと言えるでしょう。 ここで浮かび上がる大きな疑問は、イラン空軍の存在です。表向き、イランは中東屈指の空軍戦力を有しています。戦闘機だけでも数百機規模で保有していると言われており、古いながらもF-14「トムキャット」やF-4「ファントムII」、F-5「タイガー」などといった傑作機が名を連ねるほか、自国で近代化改修したと称する各種機体までリスト上には並びます。 しかし実際には、戦争の全期間を通じて、イラン空軍は有効な迎撃戦闘をほぼ採っていません。いったい、彼らは何をしていたのでしょうか。【次ページ】戦力温存の結果、多くを失うことに【画像】これがイラン独自の戦闘機「サーエゲ」です