朝日新聞記事有料記事二階堂友紀2025年8月29日 11時47分参院選では、外国人をめぐる政策が争点となった=2025年7月、東京都中央区、山本知佳撮影 政府が外国人受け入れ政策の見直しに向け、動き出す。なぜ今なのか。課題はどこにあるのか。 「中長期的視野に立った統一方針がない」。鈴木馨祐法相が29日に公表した報告書は、これまでの政府対応を反省し、政策の転換を求める異例の内容となった。若手議員に川口視察を依頼 複数の政府関係者によると、当初は出入国在留管理庁を所管する一大臣による論点整理という位置づけだった。しかし、7月の参院選で外国人政策が大きな争点となったことで、政府内で問題意識が共有され、「政府方針」に近い文書に変わっていったという。 鈴木氏が法相に就いたのは2…【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくはこちらこの記事を書いた人二階堂友紀東京社会部専門・関心分野人権 性や家族のあり方の多様性 政治と社会日本で暮らす外国人・移民日本はすでに多くの外国ルーツの人たちが暮らしていて、さらに増える見込みです。実質的に「移民大国」となりつつある日本社会の変化と課題を見つめます。[もっと見る]関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月29日 (金)金正恩氏、6年半ぶり訪中へフジテレビが当時の幹部提訴大谷翔平、2年ぶり勝利投手8月28日 (木)総裁選要求は「記名必須」に三菱商事が洋上風力発電撤退「特別ビザ」誤情報で混乱8月27日 (水)投票見返りに報酬約束の疑い日産GT-Rが生産終了火山灰で新宿が暗闇に8月26日 (火)元顧問の遺族に直接謝罪首脳会談の調整中も空爆激増スマホ「1日2時間以内」トップニューストップページへ事故後に生まれた長女は「被害者」ではないのか 妻を失った夫の思い10:00コロナワクチン「シェディング」で感染? ネットで話題も根拠なし6:00福井の使用済み核燃料、搬出時期公表 上関町の中間貯蔵施設が念頭か11:33保育所の待機児童、過去最少2254人 都市部と過疎地域の地域差も11:29トランプ関税の「被害者」 インドは中国と接近? 現地の識者の見方11:00はるな愛さん「死ななくて良かった」 いじめに悩み、見つけた居場所8:00