毎日新聞 2025/11/4 06:30(最終更新 11/4 06:30) 有料記事 1795文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷特区民泊向けの新築戸建て住宅が並ぶ一角=大阪市西成区で2025年10月27日、村田貴司撮影 大阪市西成区山王1に、真新しい黒壁の戸建て住宅が19軒並ぶ一角がある。9月下旬には真っ白な食器が運び込まれ、10月下旬には配線などの確認作業が進んでいた。行政の手続きが終われば、観光客らが滞在する「民泊通り」になる。 不動産登記などによると、元々は1区画だった宅地が2024年1月に分筆された。中国人が経営しているとみられる不動産会社を介し、少なくとも16軒の土地の所有権が中国・上海や深圳に住む人に移った。25年に入ると木造3階建ての新築住宅が次々と完成。10月下旬には、大半の建物に特区民泊であることを示す張り紙があった。「芸人の街」が変貌 かつて、この一帯は「てんのじ村」と呼ばれ、大勢の芸人たちが長屋暮らしをしていた。近くには保育所があり、今も住民らが生活しているが、特区民泊の急増で、街は姿を変えつつある。 国家戦略特区に基づく特区民泊の9割以上が大阪市内に集中している。中でも西成区はインバウンド(訪日外国人)でにぎわう繁華街・ミナミに近く、地価が割安だったこともあり、民泊への投資が活発だ。 …この記事は有料記事です。残り1341文字(全文1795文字)あわせて読みたいAdvertisementこの記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>