「遺言執行者」指定して記載を、付言事項で思い伝える 遺言のイロハ

Wait 5 sec.

有料記事構成・石田貴子2025年10月5日 7時00分 「遺言のイロハ」の最終回は、遺言をめぐるトラブルの回避について、古本遥(よう)弁護士=兵庫県西宮市=に聞きました。 ――遺言によるトラブルを減らすために、できることはありますか。 本人が亡くなった後に、遺言に従って不動産手続きをしたり、預貯金を現金化して配分したりする「遺言執行者」をあらかじめ指定して、遺言にも書くことが望ましいです。 遺言執行者は相続人の一人でもよいし、費用はかかりますが弁護士など専門家にお願いすることもできます。 ――遺言は「人生の最後のメッセージ」という説明が心に響きました。 遺言には財産をどう分けるかを書くのですが、付言事項として、財産に関係ないことも書けます。「今までお世話になったから○○にいっぱい財産をあげるようにしました」とか、「私が亡くなった後は、もめないように仲良く分けてください」とか。法定相続分よりも実際に相続する財産が減らされる方への配慮を付言事項に書くことで、法的拘束力はありませんが、その人の意思の表れとして残すこともできます。 ――遺言をつくって良かった例はありますか。 よく介護をしてくれたおいや…この記事を書いた人石田貴子阪神支局専門・関心分野子育て、教育、働き方、平和こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ10月5日 (日)高市早苗氏が自民党新総裁にハマス、条件付きで合意動画生成AI、修正へ10月4日 (土)自民党総裁選 きょう投開票インフルエンザ 流行期入りコメ4キロでの販売広がる10月3日 (金)「反軍演説」議事録 復活案浮上国勢調査 同性カップル数えず外来タヌキ ウミガメを襲う10月2日 (木)NHKのネット利用が「有料化」米政府機関が一部閉鎖に東京都、無痛分娩の助成開始トップニューストップページへ高市氏、「保守」鮮明で地方票集中 決選にらみ茂木・小林陣営に接触22:10ハマス全人質解放に同意 ボールが移ったイスラエルの三つのシナリオ6:00高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」19:23「韓日対立する余裕ない」 韓国の国民感情踏まえ行動を 李元徳教授22:32心肺停止の女性死亡、クマによるとみられる傷 不明者捜索続く 宮城20:40イスラエル人指揮者の公演中止 「反ユダヤ主義」と批判広がったわけ6:00