三菱が生んだ「まじめなコンパクトカー」台湾で進化し続けてた!! 日本では売れず消滅したのに

Wait 5 sec.

2025.10.13乗りものニュース編集部tags: ルノー, 三菱自動車, 名車, 自動車2002年にデビューした三菱「コルト」は、5ドアハッチバックの正統派コンパクトカーでした。日本市場では販売台数が伸び悩んだコルトですが、海外の一部地域では、今なお根強い支持を受けて販売が続けられています。 2002年11月にデビューした三菱「コルト」は、5ドアハッチバックの正統派コンパクトカーでした。日本市場では販売台数が伸び悩んだコルトですが、海外の一部地域では、今なお根強い支持を受けて販売が続けられています。拡大画像三菱コルトのホットモデル「ラリーアート バージョンR」(画像:三菱) 三菱コルトは、当時同社と提携関係にあったダイムラー・クライスラー(現メルセデス・ベンツ・グループ)との共同開発で生まれたモデルです。「コルト」という車名は、1962年発売の「コルト600」以来、三菱が国内外で使用してきた伝統あるネーミングです。日本においては、約30年ぶりのブランド復活となりました。 広告キャッチコピーである「まじめ まじめ まじめ コルト」の文言どおり、コルトは使い勝手やクルマとしての基本性能を実直に追及した1台でした。ボディサイズは全長3870mm×全幅1680mm×全高1550mmで、ホイールベースも2500mmと長く採られています。外観デザインは、短いボンネットとフロントウィンドウがなだらかに繋がった「ワンモーションフォルム」を基調とし、広い室内スペースと良好な取り回し性を両立していました。 また、2004年にはボディ後部を300mm延長した派生モデルの「コルトプラス」も登場。このクラスでは初となる電動式テールゲートを装備し、実用性をより高めたバリエーションとして市場に訴求していました。 さらに、シリーズ随一のスポーツモデルである「ラリーアート バージョンR」も2006年に加わっています。外観はオーバーフェンダーやエアロパーツで精悍にまとめられたほか、パワートレインや足回りにも入念なチューンナップが施されていたのが特徴です。【次ページ】海外では“まじめ”さが人気を集めた?【ちょっとだけ面影がある?】これが未だ現役の「コルトプラス」台湾仕様です(写真でみる)