防御力ダメダメ戦車がまさかの無双! スグ使えることに特化した「コンパクト戦車」英国で生まれたワケ

Wait 5 sec.

2025.10.13宮永忠将(戦史研究家/軍事系Youtuber)tags: イギリス軍, スコーピオン, ミリタリー, 戦車, 軍用車両戦車ほど防御力も火力も強くないけれども、装甲車や歩兵にとっては厄介な存在なのが、軽戦車です。では軽戦車のメリットは何かというと即応性の高さです。それが最大限発揮されたのがフォークランド紛争でした。 戦車と装甲車の中間を埋める装甲戦闘車両、それが軽戦車です。戦車ほど防御力や攻撃力はないけれど、小型軽量なので輸送機やヘリコプターなどで簡単に運ぶことができ、有事における即応性に優れます。また履帯(いわゆるキャタピラ)で走行するので、タイヤを履いた装輪装甲車より悪路走破性も高いのが特徴です。拡大画像イギリスで開発された「スコーピオン」軽戦車。アルミニウム装甲ボディで車体前面でも14.5mm機銃弾に耐えられる程度でしかなかった(柘植優介撮影)。 そんな軽戦車の一種として、1960年代末にイギリス陸軍が開発したのがFV101「スコーピオン」です。全長約5.3m、幅2.2mという寸法は、陸上自衛隊で多用されている82式指揮通信車よりひと回り小さいくらい。それでいて、重量は5t以上も軽い8tほどしかありません。 ゆえに当然、装甲は薄く、前面装甲こそやや頑丈ではあるものの、機銃弾や砲弾の破片に耐える程度です。自然界では比較的、重装甲なスコーピオン(サソリ)を愛称にしている割には物足りない印象です。 しかし砲塔には威力抜群の76mm砲と7.62mm機銃を搭載しています。たとえるなら、まさに強力な「毒針」。加えて強力なエンジンで80km/h以上の最高速度を発揮したことから、「世界最速の量産戦車」というギネス世界記録を保持しています。 極端すぎる長所と短所が同居している、かなりピーキーなAFV(装甲戦闘車両)といえるでしょう。「スコーピオン」が開発された理由、それは戦車部隊を支援して偵察に従事し、場合によっては火力支援や対戦車戦闘もこなせるAFVが求められたからです。これは軽戦車としては常識的な要求でした。【次ページ】45年前の離島奪還作戦で無双!【写真】凄いゴテゴテ感! 増加装甲モリモリな「シミター」戦闘車です