有料記事根元紀理子 小勝周2025年11月6日 6時30分特殊詐欺では、警察官をかたり警察手帳を示す例も。警察庁が注意喚起のため画像を公開した ニセ電話詐欺で高齢者が犯人からの指示で何度もATMを操作し、被害が高額化するケースが相次いでいる。被害防止の要の一つは銀行の対応。異変に気づいて警察に通報したケースもあるが、対応には限界もある。識者は取り組みを社会全体で支える仕組みが必要だとしている。 福岡市南区の男性(77)は4月、「口座に入っている紙幣番号を確認する」との名目で、自宅郵便受けの下に置いた紙袋入りの現金計1912万円をだまし取られた。福岡県警南署によると、犯人の指示で同じ銀行のATMから連続10日引き出しており、1日1回100万円、多い日は2回で計200万円だった。 同市博多区の男性(69)は4~5月にATMから計980万円を送金しだまし取られたが、銀行が途中で異変に気づき被害を抑えた。 博多署によると、男性は三つの金融機関のATMから指定された七つの口座に計11回送金。1回あたり約100万円で、一つの銀行が不審だと察知して警察に情報提供した。 ATMの不審な動きを、銀行…【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちらこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月6日 (木)米NY市長選 マムダニ氏が当確国のコロナ補助金 過大交付日経平均株価 一時5万円割れ11月5日 (水)外国人政策で閣僚会議初会合自衛隊 クマ対策後方支援へ犯罪被害者支援 手帳導入へ11月4日 (火)北朝鮮に首脳会談呼びかけ「国立大は今後減る」53%王貞治さんらに文化勲章11月3日 (月)ドジャース、2連覇未解決殺人事件 4割建物消滅暖房器具の事故、5年で596件トップニューストップページへNHK子会社、剰余金1030億円 識者「受信料が原資、不適切」5:00急進左派マムダニNY市長に身構える経済界 「NY離れ」の恐れも?18:00「キャンプ場新設」虚偽申請にコロナ補助金 1兆円超の国事業で何が18:26維新大阪支部も藤田氏秘書の会社に発注 政党交付金でビラ作成を依頼17:16郵便局網に年650億円支援、新政権で漂流か 続く政治介入リスク6:00COP30はBRICS台頭か 薄れる米国、温暖化対策進まぬ懸念も5:00