鋸山の石切り場を巡るハイキングツアー 千葉・鋸南側で12月から

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/5 12:15(最終更新 11/5 12:15) 538文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷今年確認された鋸山の鋸南町側にある石切り場跡=山本正大さん提供 富津市と鋸南町にまたがる鋸山(標高329メートル)の同町側にある石切り場を巡るハイキングツアーが、12月から月2回開かれる。主催する「道の駅保田小学校」は参加者を募集している。 鋸山は江戸時代から1985年まで建築用石材「房州石」の産地として栄えた。「地獄のぞき」や「ラピュタの壁」と呼ばれる絶壁がある富津市側には公式の登山ルートが整備され観光名所となっているが、鋸南側の石切り場はこれまで公式には確認されていなかった。Advertisement 今年2月、保田小を通じて地域活性化に取り組む「鋸南みまもり隊」のメンバー、山本正大さん(41)が同町側の石切り場跡を見つけた。ハイキングコースを整備し、5月の大型連休中にツアーを開いたところ、2日間で約60人の参加者があった。 山本さんらは「鋸南町の新たな観光資源に」とハイキングツアーの定期開催を企画した。実施期間は12月~来年5月で、毎月第1、3土曜日の午前9時半に保田小をスタートし、鋸山中腹にある石切り場へ向かう。往復約6キロを2時間半ほどで歩く行程で、登山道の傾斜は緩く初心者向けという。 定員は各回10人程度。参加費2000円で事前予約が必要。申し込みと問い合わせは「道の駅保田小学校付属ようちえん」(0470・50・1238)【岩崎信道】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>