高市政権の行方,読む政治:高市首相側近の閣僚、担当多すぎ? 手腕未知数も舌禍で前途多難

Wait 5 sec.

読む政治毎日新聞 2025/11/16 11:00(最終更新 11/16 11:00) 有料記事 1457文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷北方領土の島々を視察する黄川田仁志沖縄・北方担当相(右から2人目)=北海道根室市の納沙布岬で2025年11月8日午後1時3分、本間浩昭撮影 高市早苗内閣で初入閣した黄川田仁志地方創生担当相の担当の多さに注目が集まっている。内閣府特命担当相としての担当事項は、地方創生以外にもこども政策や沖縄・北方対策など多岐にわたる。海洋政策に造詣が深い黄川田氏だが、担当する分野には専門外も多い。黄川田氏からは政治家として資質が問われかねない発言も飛び出るなど前途多難といえる。 「首相から『たくさんあり大変ですよ』と言われた。辞令をもらうと、ものすごくたくさん(担当が)あるので驚いた」 黄川田氏は就任して初の記者会見で、首相から担務を告げられた際の感想を問われ、苦笑交じりに答えた。 閣僚名簿によると、黄川田氏が担当するのは地方創生やこども政策、沖縄・北方対策に加え、消費者・食品安全、少子化対策、若者活躍など12分野に及ぶ。 記者会見の冒頭では、官僚が準備した分厚い資料を手元に置き、約13分をかけて所管事項を読み上げた。「少子化対策にどういう政策が必要だと考えるか」との質問には、資料に目を落としながら慎重に答えるなど、記者会見は約1時間に及んだ。得意分野は海洋政策 黄川田氏は首相と同じ松下政経塾の出身だ。2012年の衆院選に埼玉3区で初当選し、現在は5期目。副内閣相や外務政務官、自民党国防部会長を歴任。部会長時代には、日本、英国、イタリアの3カ国で共同開発している次期戦闘機の第三国輸出解禁に道筋を付けるなど、防衛力強化を推進。海洋政策に造詣が深く、レアアース(希土類)など海洋資源の開発にも力を注いできた。 副内閣相時代に沖縄・北方対策を手がけたものの、担当分野のほとんどが未…この記事は有料記事です。残り787文字(全文1457文字)【時系列で見る】【前の記事】「派閥解消」早くも形骸化 人事と「決別」明記も「露骨な論功行賞」関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>