朝日新聞連載そもそも解説記事有料記事板倉大地2025年11月13日 6時00分高羽奈美子さん(当時32)が殺害されたアパートでは、当時のカレンダーが壁に貼られたままになっている=2025年5月1日午後0時45分、名古屋市西区、小玉重隆撮影 名古屋市西区のアパートで1999年に住人の高羽(たかば)奈美子さん(当時32)が殺害された事件で、愛知県警が10月、容疑者の女を殺人容疑で逮捕した。殺人事件には公訴時効がなく、時間にとらわれずに捜査は続く。そもそも公訴時効とは何なのか。 Q 公訴(こうそ)時効とは? A 犯罪から一定期間が過ぎると刑罰(けいばつ)が与(あた)えられなくなる制度。時間の経過とともに、証拠(しょうこ)が散逸(さんいつ)して公正な裁判が難しくなったり、社会全体で犯人を罰してほしいと願う感情が薄(うす)れたりするという考え方などがある。 Q 殺人などに時効はないのか。衆院本会議で殺人事件などの公訴時効を廃止する改正法が成立。傍聴席には目頭を押さえる殺人事件被害者遺族の会「宙の会」の会員の姿が見られた。2列目左から5人目は小林賢二代表幹事(当時)=2010年4月27日午後1時6分、国会内 A 2010年4月27日に刑事訴訟(そしょう)法などが改正され、殺人など最も重い量刑が死刑に当たる事件の時効が廃止(はいし)された。時効を迎(むか)えていなかった1995年4月28日以降に発生した事件で、捜査(そうさ)に「時間の制限」がなくなった。 Q 時効廃止の効果はあったの? A 時効が廃止されていなけ…【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちらこの記事を書いた人板倉大地東京社会部|警察庁担当専門・関心分野事件、事故、警察行政関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月13日 (木)捜査情報漏らしたか 警官逮捕斎藤元彦・兵庫知事を不起訴知床の遊覧船沈没、無罪主張11月12日 (水)殺傷力ある武器、輸出拡大へ俳優の仲代達矢さん死去 92歳Suicaのペンギンが「卒業」へ11月11日 (火)議員定数削減、自維で温度差米政府機関の閉鎖、解除へ減る東京の農地 都が支援に力11月10日 (月)NHK党の立花容疑者を逮捕葬儀料金めぐるトラブル多発4人の遺族 米オープンAI提訴トップニューストップページへ「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り14:15高市首相「政治とカネ」で防戦 議員定数削減で維新も圧力、三重苦に5:00教団に1億円献金の母親出廷、何を語るか 山上被告の「宗教的背景」6:00株主重視の負の側面か 相次ぐ上場廃止「会社は誰のためのものか」6:00「ふざけるなと叫びたくなった」 知床遊覧船事故初公判に家族憤り16:40山本由伸が都城高で築いた基礎、投手転向前のポジションと育成の意図17:30