「乳牛のオリンピック」 千葉県代表で30年ぶり優等賞1席

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/9 11:45(最終更新 11/9 11:45) 567文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷審査にのぞむアクティブデール・キングドック・ルエラ号と糟谷英文さん=千葉県提供 北海道安平町で10月25、26日に開かれた第16回全日本ホルスタイン共進会(日本ホルスタイン登録協会主催)で、千葉県鴨川市横尾の酪農家、糟谷英文さん(58)が出品した牛が、出産経験のある4歳クラスでトップの優等賞1席に選ばれた。 共進会は乳牛の改良増殖の推進を目的に5年に1度開かれており、「乳牛のオリンピック」とも呼ばれる。新型コロナウイルス禍で10年ぶりの開催となった今回は、全国から選抜されたホルスタインとジャージー計約400頭が出品された。20部門に分かれ、体の各部位ごとの基準に従って審査が行われた。Advertisement 糟谷さんが育てたアクティブデール・キングドック・ルエラ号は、経産牛4歳クラスの第14部に出場。29頭が競った同部門は「非常にレベルの高いクラス」(審査員)となったが、ルエラ号は「全体のバランスが優れ、機能的な牛である」との評価を得た。県代表の牛が各部門のトップである優等賞1席となるのは30年ぶりという。 糟谷さんは1919年から続く酪農家の4代目で、約120頭を飼育している。10月31日に鴨川市役所を訪れた糟谷さんは、佐々木久之市長に結果を報告。「乳牛の聖地・北海道で1位になるのは非常に難しい。1日がかりで移動するハンディキャップもあるだけに、他の都府県の出品者に夢と希望を与えられたと思う」と語った。【岩崎信道】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>