「死神機関車」ラストランへ 整備担当が語った「廃車回送」以外の顔

Wait 5 sec.

有料記事細沢礼輝2025年11月9日 11時00分「死神」の異名を持つEF64形電気機関車。JR旅客6社に残るのは、JR東日本の3両のみだ=2025年10月9日、新潟県長岡市、細沢礼輝撮影 「死神(しにがみ)」の異名を持つ機関車がある。引退した列車を廃車工場に連れて行く役目が、その名の由来だが、車両整備の効率化の流れの中で、11月を最後に客車を引っ張る営業運転から引退する。「死神」自身の寿命が尽きる日も刻一刻と近づいている。 長岡駅(新潟県長岡市)の南側に広がり、かつては上越線の車両基地として多くの機関車や電車が配置されていた旧長岡車両センター。2023年に基地機能は鉄路で60キロ余り離れた新潟車両センター(新潟市)に移ったが、電気機関車「EF64形」の3両は、メンテナンス設備がそろう長岡を拠点とし、整備担当者は新潟から通う。 EF64形は国鉄時代の1964年、上越線などの勾配線区向けに開発され、計132両が製造された。このうち、長岡の1030号機、1031号機、1032号機は、基本タイプから大幅に変わり80年代初期に製造された型式で、豪雪地帯向けに防雪設備を強化した。 青い客車で人気を集めた寝台特急「ブルートレイン」の現役時代には、金沢に向かう「北陸」や、青森に向かう「あけぼの」の牽引(けんいん)に活躍した。山岳路線で運行、「山男」の呼び名も EF64形は力強く山岳路線を駆け上る姿から「山男」と呼ばれた。この3両だけに「死神」の名が付いたのは、特殊な装備にある。EF64形の運転台。ハンドル1本で操作する新型事業用電車と異なり、複雑な構造だ=2025年10月9日、新潟県長岡市、細沢礼輝撮影 通常、動力を持たない客車や貨車を牽引する機関車は、電車とは連結器のタイプが異なる。ところが、3両はどちらにも対応できる「双頭連結器」を備え、電車も牽引できる。このため、主に首都圏を中心に引退した車両を連結して、長野県内にある解体場所まで運ぶ「廃車回送」の役目を担い続けてきた。 今年6月は特急「踊り子」などとして親しまれた「185系」、9月には豪華寝台特急「カシオペア」を廃車回送した。SNS上では、引退した人気列車を惜しむ声とともに、先頭を行くEF64形を指して「死神現る」といった声があふれた。 記事の後半では、10年以上にわたってEF64形の整備を担当してきた2人の整備士が引退するEF64形への思いや、「死神」以外の役目を語ります。10年以上にわたってEF64形の整備を担当してきた中野浩司さん(左)と柳田拓巳さん=2025年10月9日、新潟県長岡市、細沢礼輝撮影 新潟車両センターに所属する…【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちらこの記事を書いた人細沢礼輝東京社会部|鉄道担当専門・関心分野鉄道を中心とした運輸部門こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月9日 (日)物価高対策に「おこめ券」外観要件、高裁が「違憲」クマ出没、秋の観光に打撃11月8日 (土)「置き配」を標準サービスに首相「存立危機事態なりうる」生活保護費改定やり直し検討11月7日 (金)12歳が「人身取引」被害か警察がライフルでクマ駆除へ日産が本社ビル売却11月6日 (木)米NY市長選 マムダニ氏が当確国のコロナ補助金 過大交付日経平均株価 一時5万円割れトップニューストップページへ兵庫知事選機に真偽不明な発信続けた立花氏 選挙にも出馬繰り返す10:28クマに襲われ男女計3人けが 秋田県内で人身被害が相次ぐ11:00親の介護も認められず「今すぐ出て行け」 医師めざす男性縛る地域枠7:00中国で「ネズミ人間」動画が増殖中 自虐的すぎると取り締まられる?10:00独居の母が認知症に 子ども3人の育児と介護が重なり、心の余裕失う9:00司馬遼太郎の本で「生きざま」学ぶ Aマッソ・加納愛子さんの読書愛10:00