今年の司法試験、1581人が合格 女性比率は3割、最年少は18歳

Wait 5 sec.

二階堂友紀2025年11月13日 7時00分法務省 法務省は12日、今年の司法試験に1581人が合格したと発表した。昨年より11人少ないが、必要な法曹人材を確保するため政府が目標とする合格者数「1500人」を3年連続で上回った。 受験したのは昨年より58人多い3837人で、合格率は41.2%。合格者の平均年齢は26.8歳で、最年長は69歳、最年少は18歳だった。合格者の女性比率は30.3%で、初めて3割に達した昨年と同水準となった。 法科大学院に在学中の合格者は、昨年より32人多い712人。かつては法科大学院を修了するか、予備試験に合格していなければ受験できなかったが、2023年から一定の要件を満たせば可能になった。法務省によると、受験者、合格者ともに在学中の人が増える傾向にあるという。 法科大学院別の合格者数は、早稲田大が150人(合格率46.2%)で最も多く、京都大128人(同58.4%)、慶応大118人(同50.0%)、東京大116人(同50.0%)、中央大77人(同40.5%)と続いた。 来年の試験からは、パソコンを使って解答する方法が導入される。【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちらこの記事を書いた人二階堂友紀東京社会部専門・関心分野人権 性や家族のあり方の多様性 政治と社会こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月13日 (木)捜査情報漏らしたか 警官逮捕斎藤元彦・兵庫知事を不起訴知床の遊覧船沈没、無罪主張11月12日 (水)殺傷力ある武器、輸出拡大へ俳優の仲代達矢さん死去 92歳Suicaのペンギンが「卒業」へ11月11日 (火)議員定数削減、自維で温度差米政府機関の閉鎖、解除へ減る東京の農地 都が支援に力11月10日 (月)NHK党の立花容疑者を逮捕葬儀料金めぐるトラブル多発4人の遺族 米オープンAI提訴トップニューストップページへ「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り14:15高市首相「政治とカネ」で防戦 議員定数削減で維新も圧力、三重苦に5:00教団に1億円献金の母親出廷、何を語るか 山上被告の「宗教的背景」6:00斎藤知事の不起訴 「県政進む空気ない」「嫌疑一定晴れた」との声6:30壁が増幅させるイスラエルの「犠牲者意識」 飽くなき安全追求の逆説17:00株主重視の負の側面か 相次ぐ上場廃止「会社は誰のためのものか」6:00