毎日新聞 2025/11/15 13:15(最終更新 11/15 13:15) 596文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみが売られた近鉄百貨店の店舗=大阪市此花区の万博会場で2025年5月30日午前9時1分、妹尾直道撮影 関西の大手私鉄4社の2025年9月中間連結決算が14日、出そろった。4月13日から半年間開催された大阪・関西万博やプロ野球阪神タイガースのリーグ優勝の効果で鉄道やホテルなどの利用が伸び、売上高に相当する営業収益は3社が過去最高となった。 営業収益は近鉄グループホールディングス(HD)が前年同期比0・3%増の8563億円、阪急阪神HDが12・0%増の5988億円、南海電気鉄道が2・4%増の1265億円となり、過去最高に。京阪HDは前年同期に大型マンションを販売した反動で8・8%減の1443億円だった。Advertisement 万博による増収効果は、近鉄グループHDで182億円、阪急阪神HDで80億円、京阪HDで27億円、南海電鉄で18億円。近鉄は、子会社の近鉄百貨店が万博会場に設けたオフィシャルストアのグッズ販売が好調だった。京阪は、大阪市内のホテルの稼働率や客室単価の上昇が寄与した。また、阪急阪神は、リーグ優勝した阪神タイガースのチケットやグッズ販売などが好調で、63億円の増収効果もあったとした。 鉄道事業では全4社とも上半期の利用客数と旅客収入が増えた。中でも阪神電気鉄道は利用客数の伸び率が5・8%増と最も高く、旅客収入194億円は過去最高となった。 最終(当期)利益はシステム障害で国際物流業が低調だった近鉄グループHDを除く阪急阪神HD、京阪HD、南海電鉄の3社で過去最高となった。【新宮達】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>