金のラメ入り「馬」力で幸せ後押し 湘南生まれの「干支だるま」

Wait 5 sec.

朝日新聞記事関田航2025年11月11日 7時00分生産の最盛期を迎えている午(うま)年の干支(えと)だるま=2025年11月10日午前10時29分、神奈川県平塚市、関田航撮影 来年の干支(えと)の午(うま)にちなんだ「干支だるま」の生産が、神奈川県平塚市で最盛期を迎えている。耳やたてがみ、手綱をつけ、丸みを帯びたかわいらしい「馬」のだるまが作業場に並ぶ。 江戸末期から160年続く老舗の「荒井だるま屋」4代目の荒井星冠(せいかん)さん(70)によると、神奈川県で作られる「相州だるま」は現在、県内に2軒しか残っていないという。きらきら光る塗料を使うのが特徴で、馬のたてがみにも金のラメがあしらわれている。 荒井さんは「だるまも干支も縁起物。馬力を出して頑張れるよう、みなさんの幸せを後押しするようなだるまになってほしい」と願いを込めた。【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちら関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月11日 (火)議員定数削減、自維で温度差米政府機関の閉鎖、解除へ減る東京の農地 都が支援に力11月10日 (月)NHK党の立花容疑者を逮捕葬儀料金めぐるトラブル多発4人の遺族 米オープンAI提訴11月9日 (日)物価高対策に「おこめ券」外観要件、高裁が「違憲」クマ出没、秋の観光に打撃11月8日 (土)「置き配」を標準サービスに首相「存立危機事態なりうる」生活保護費改定やり直し検討トップニューストップページへ学校通わせず、ペット用カメラで監視か 女児虐待容疑で母親ら逮捕へ5:00電気・ガス料金補助、1~3月に再開へ 月平均千円程度目安に調整6:00インド首都の世界遺産「赤い城」近くで爆発 8人死亡、20人けがか0:22「ドバイ渡航」動画、立花容疑者が投稿 逃亡のおそれも考慮し逮捕か18:00元「番記者」が見抜けなかった同質化の抵抗感 公明の決別に思うこと5:00パズドラ後の低迷に「社長解任」 物言う株主が求めたゲームチェンジ6:00