道後温泉のトイレに命名権を初導入 愛称は「管清オネストイレ」

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/11 06:45(最終更新 11/11 06:45) 463文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷トイレの内装も「坊っちゃん」などにちなんだデザインが施されている=松山市で2025年11月10日午前10時43分、広瀬晃子撮影 松山市は、道後温泉本館東側広場(同市道後湯月町)内の公衆トイレにネーミングライツ(命名権)を導入し、「トイレの日」(11月10日)に合わせ、10日から供用を開始した。愛称は「管清オネストイレ」。市によると、ネーミングライツの実施は今回が初めて。 市は今年1~2月に命名権を公募。応募は1社のみで、上下水道施設の維持管理会社「管清工業」(東京都)が命名権を取得した。契約期間は2028年3月末までで、命名権料は計105万円(年間35万円)。同社がトイレの定期清掃や点検なども行う。Advertisementネーミングライツが導入された道後温泉本館近くの公衆トイレ=松山市で2025年11月10日午前10時41分、広瀬晃子撮影 愛称は誠実や正直という意味の「オネスト」と、トイレを組み合わせた造語。道後温泉にちなみ、湯玉や夏目漱石の小説「坊っちゃん」の登場人物をイメージした塗装を施すなど、トイレの外装や内装もリニューアルした。 市によると、市が管理する道後温泉内の公衆トイレは計3カ所だが、他のトイレは現時点でネーミングライツを実施する予定はないという。千葉県から友人と観光に訪れた福島淳平さん(27)は「トイレと思わなかった。すごくおしゃれ」と話していた。【広瀬晃子】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>