楽寿園菊まつり 今年のテーマは京都の平安神宮 8000鉢で表現

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/11/11 09:15(最終更新 11/11 09:15) 379文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷赤やピンクの菊で屋根を彩った蒼龍楼=静岡県三島市一番町の楽寿園で2025年11月10日午前11時5分、石川宏撮影 恒例の菊まつりが静岡県三島市の「楽寿園」で開かれている。今年のテーマは「鎮座130年の平安神宮」。昨年の上賀茂神社に続き京都の由緒ある施設が選ばれた。菊で彩られた大型盆景は平安神宮の「大極殿(だいごくでん)」と「蒼龍楼(そうりゅうろう)」。大極殿は黄色やピンク、白の菊で、蒼龍楼は赤やピンク、オレンジの菊で屋根が彩られている。 10月上旬から楽寿園職員が手作りした。大極殿、蒼龍楼とも実物の約3分の1の大きさで高さは約4メートル。使った菊は計約8000鉢という。猛暑の影響のためか花は遅れぎみだったが、一部の懸崖菊を除き10日ごろから見ごろを迎えた。Advertisement黄色い菊で屋根を彩った大極殿=静岡県三島市一番町の楽寿園で2025年11月10日午前11時4分、石川宏撮影 まつりは11月30日まで、期間中無休。毎年5万~6万人が訪れる。入園料は大人300円だが、ライトアップが行われる14~16日の午後5時以降と、三島フードフェスティバルが開かれる23日は入園無料。【石川宏】あわせて読みたいAdvertisement現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>