毎日新聞 2025/11/12 13:46(最終更新 11/12 13:46) 618文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月11日午後2時52分、平田明浩撮影 政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが分かりました。訪日外国人に多く負担してもらい、観光地の混雑やマナー違反などの「オーバーツーリズム(観光公害)」対策に使う狙いです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「出国税の引き上げと観光公害対策」について解説します。Q 出国税ってどんな税金なの?A 出国税は、日本から海外に出るときに1人あたり1000円を支払う税金です。2019年に創設されました。AdvertisementQ どうして出国税を上げるの?A 観光地の混雑やマナー違反などのオーバーツーリズム対策に使うお金を増やすため、出国税の引き上げが検討されています。Q オーバーツーリズムってなんだっけ。A オーバーツーリズムは、観光客が多すぎて、交通機関が混雑したり、マナー違反が起きたりすることです。Q どれくらい上げる予定なの?A 高市早苗首相は自民党総裁選の討論会で、「出国税を3000円に引き上げてでも使いたい」と発言。政府は3000円以上への引き上げを検討しています。Q 日本人も出国税を払うの?A 出国税は日本人も海外に行くときに支払う必要があります。日本人の旅行控えにつながらないよう、パスポートの発行手数料を下げる案も浮上しています。Q 外国人の観光客は減らないの?A 負担が増えることで外国人の訪日が減る心配もあります。政府内では「外国人や観光事業者に十分な配慮が必要だ」として、慎重に議論する声もあります。あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>