日本で暮らすタイ人にとって寺院とは 「祭り」で見えた強い結びつき

Wait 5 sec.

朝日新聞記事有料記事北沢卓也2025年11月15日 16時05分古民家を利用したタイ寺院「ワット・サイアム・ブッダーディラージャ名古屋」=2025年10月26日午前10時21分、愛知県愛西市、北沢卓也撮影 愛知県愛西市の田畑に囲まれた集落の一軒に、タイ仏教の寺院がある。 古民家を購入して2024年6月に開かれた「ワット・サイアム・ブッダーディラージャ名古屋」。日本で暮らすタイ人にとって寺院や仏教はどんな存在なのか。10月26日、年に一度催される「ガティナ式典」を取材し、一端に触れてみた。 当日は日曜日。朝から雨が降っていたが、古民家の敷地内には着飾ったタイ人が大勢集まっていた。県内だけではなく、遠くは茨城県から来たという人も。外にしつらえた祭壇の前で記念撮影をする姿が絶えない。 式典は特別な衣を僧侶に捧げるものだ。この日はタイから訪日した高僧のほか、寺院と交流がある日本仏教の僧侶も参加した。 まずは托鉢(たくはつ)から始まる。約10人の僧侶が鉢をもって並び、列をなした参加者が菓子や缶飲料、米などを鉢に入れていく。「タイ人にとって…」 参加していたスワンナカム・…【11月25日まで】全記事が読み放題のコースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちらこの記事を書いた人北沢卓也名古屋報道センター 論説委員補佐兼務専門・関心分野憲法が関わる社会課題、定住外国人、公共交通関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ11月15日 (土)日中、非難の応酬デフリンピックきょう開幕大谷翔平 4度目のMVP11月14日 (金)総合経済対策案を与党に提示山上被告の母、遺族らに謝罪警察官がクマ駆除可能に11月13日 (木)捜査情報漏らしたか 警官逮捕斎藤元彦・兵庫知事を不起訴知床の遊覧船沈没、無罪主張11月12日 (水)殺傷力ある武器、輸出拡大へ俳優の仲代達矢さん死去 92歳Suicaのペンギンが「卒業」へトップニューストップページへ官房長官「日中首脳間の確認と相いれない」 中国の渡航自粛呼びかけ14:53激怒?わな?日本渡航自粛 中国の論法、総領事投稿「なかったこと」12:08中国の大手航空3社、日本行きの便は無料でキャンセル・変更可能に16:24「は+ほ=ち」? 算数障害の私の世界「数字がどこかに飛んでいく」11:00デフリンピックの旗手は空手2冠の教員 3度の「やめよう」を経て13:00「ぼっちだったね」娘に言われ ママ友の輪に入れない49歳母の憂鬱10:00