神奈川で相次ぐ山岳遭難、1~7月で101件 事故の防止呼びかけ

Wait 5 sec.

朝日新聞記事奥田薫子2025年8月17日 10時45分大山登山を楽しむ人たちに登山届の提出を呼びかけたキャンペーン=2025年8月9日午前9時45分、神奈川県伊勢原市、奥田薫子撮影 神奈川県内での山岳遭難がやまない。県警地域総務課によると、1~7月末の発生は101件(110人)。遭難者のうち3人が死亡、4人が行方不明になった。重軽傷者も48人いた。いずれも昨年同期より増加した。 態様別では、転倒が最多(29件)で、道迷いや疲労、滑落・転落が続いた。県警は、地図や登山アプリの活用や、事前の登山届の提出を推奨している。 低山ブームで人気の大山では今月、山の日を前に伊勢原署がケーブルカーの終点にある大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)の境内で行楽客を対象に遭難事故防止キャンペーンを行った。地元の伊志田高校山岳部員らも参加。臨時の登山届箱も設置された。高橋章署長は「事故を少しでも減らして楽しく登山してもらいたい」と呼びかけた。関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月17日 (日)米ロ、停戦へ進展示せず住宅ローン残高、過去最高ブログサイト、閉鎖相次ぐ8月16日 (土)石破首相 戦後80年に「反省」萩生田氏の秘書を略式起訴知床 ヒグマに襲われ死亡8月15日 (金)特攻生き残り、平和訴えた万博客足止め 会場で一夜空港にスーツケース放置 急増8月14日 (木)墓の「縁故者」困難な把握今年の新米も高値の見通し暑くても育つホップ栽培成功トップニューストップページへ腎不全患者に届かない緩和ケア 穏やかな最期へ、制度見直す動きも8:00与野党支持者が集う「石破辞めるな」デモ 続投求める理由を聞いた17:00ウクライナ侵攻後初の米ロ首脳会談 停戦へ進展なし、突破口開けず8:00三宅唱監督「旅と日々」がロカルノ映画祭最高賞 日本映画18年ぶり23:03広がる海外ルーツ対象の大学入試 昨年度は20大学超、国立でも9:00マンションの資産運用 証券会社への相談急増 修繕積立金の運用先は8:00