記者の目:悪ノリと暴走容認続けた「ホモソーシャル文化」 フジテレビ問題

Wait 5 sec.

記者の目毎日新聞 2025/7/31 15:00(最終更新 7/31 15:00) 有料記事 1886文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷フジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会の調査報告書=東京都千代田区で2025年3月31日、藤井達也撮影 元タレントの中居正広氏による、社員だった女性への性暴力が第三者委員会に認定されたフジテレビ。被害にあった社員から深刻な訴えがあったにもかかわらず、社として対応が遅れ適切な対応が取られなかったと、第三者委の報告書で指摘された。 セクハラを中心にハラスメントに寛容な企業体質も白日のもとにさらされた。 私はフジで起きた多くの問題について、フジのガバナンス(企業統治)や社員の人権意識の欠如だけでなく、問題を起こす人の「暴走行為」を止められる人がおらず、さらにその暴走さえも時に肯定し、「勲章」のようにしてきた特異な企業風土も影響していると考えている。「セクシーポーズをして下さい」 それは第三者委の報告書からもうかがえる。 第三者委が今年2月、フジの社員1200人超に実施したハラスメント調査結果として、上司やプロデューサーから体を触られたりキスをされたりといったことをはじめ、社内でセクハラが多数あったとされた。番組出演者との個室での飲み会で、男性社員と男性出演者が全裸になり、どちらが面白く酒をつぐことができるかを競い合うということが、女性社員が同席する中で行われたこともあったという。 また、2016年以前のアナウンサー採用面接では「セクシーポーズをしてください」との質問をしていたという。明らかなセクハラであり、たとえそんな質問が浮かんだとしても、普通は実行には移さない。 フジ社内では過去にハラスメントで問題を起こした人物が局長や役員に出世し、被害を訴えにくい状況があったとされた。ハラスメントを防止する立場の幹部が加害者だったことがある組織に、抑止力は働きようもないだろう。 第三者委の調査結果の総括には「被害者において、相談しても意味がない、厳正に対処してもらえるわけもないといった諦めが生じている」との記載がある。 全社的にセクハラがまん延していただけでなく、これまで会社がきちんと対処してこなかったため、被害者の間に無力感が漂うのは想像に難くない。 社内では… 私は毎日新聞社に中途入社する前の一時期、東京・台場のフジテレビ本社内で働いていたこ…この記事は有料記事です。残り1006文字(全文1886文字)【前の記事】参院選 変容する日本政治 多党化、政策決定新たな形を=佐藤慶(政治部)関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>