朝日新聞記事柳川迅2025年8月1日 18時15分オバマ氏の広島訪問について、高校生と話す坪井直さん=2016年5月29日、広島市中区大手町4丁目 広島市の松井一実市長は1日、6日の平和記念式典で読み上げる「平和宣言」の内容について会見した。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員だった広島の被爆者、坪井直(すなお)さん(2021年に96歳で死去)が繰り返し訴えた「ネバーギブアップ」を宣言に引用すると明らかにした。 この日は宣言の骨子を発表した。若い世代が核兵器廃絶に向けた活動を先導することを期待し、日常生活の中でできることから行動するよう訴える。 また、ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢を受けて世界では軍備増強の動きが強まり、核兵器保有もやむを得ないという考えが、為政者の中で強まっていると指摘。信頼関係に基づく安全保障構築へ向けた対話をするべきだと、世界の為政者に呼びかけている。 松井市長は坪井さんの言葉について「あるべき理想の姿をあきらめることなく伝えていくということの、示唆に富んだ言葉だ」と話した。戦後80年第2次世界大戦では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったと言われています。戦後80年となる今年、あの時代を振り返る意義とは何か。全国各地のニュースをまとめています。[もっと見る]関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月1日 (金)子どもの学力、大幅に低下男性の育休取得率、過去最高ふるさと納税、1兆2728億円7月31日 (木)北海道から沖縄で津波観測兵庫で国内史上最高の41.2度川重裏金で海自トップら処分7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意トップニューストップページへ前川さんの再審無罪確定 県警本部長「重く受け止め」 福井中3殺害17:39JA全中会長、来年3月に任期途中で辞任 システム開発で巨額の損失17:52高校野球でDH制を導入へ 投手の負担軽減など、来春の選抜大会から17:01東北新幹線、クマの次はイノシシに衝突 侵入経路はどちらも「不明」17:48駿台予備校、大学合格者数の公表を終了 「数字が形骸化、意味なく」16:56まるで「あんぱん」みたい 娘と孫がドラマに重ねる93歳の戦争体験17:30