日本に続き、EUも合意 「ヤマ」越えたトランプ関税、残された火種

Wait 5 sec.

毎日新聞 2025/7/28 11:33(最終更新 7/28 12:01) 有料記事 1518文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷3Dプリンターで作られたトランプ米大統領の人形越しに映る米欧合意の内容=2025年7月27日、ロイター トランプ米大統領と欧州連合(EU)の行政執行機関トップのフォンデアライエン欧州委員長は27日、英北部スコットランドのターンベリーで会談し、自動車を含むEU製品にかける米国の関税を15%とすることで合意した。トランプ米政権が関税協議で合意するのは、これで6件目となった。経済規模の大きい日本、欧州連合(EU)と相次いで合意にこぎ着け、交渉の大きな「ヤマ」を乗り越えた形だ。主要な国・地域との貿易戦争が激化する懸念はひとまず遠のいたものの、半導体や医薬品への関税発動など新たな火種も残っている。 米国の2024年の対EUのモノの貿易収支は、輸出3702億ドル(約55兆円)に対し輸入6058億ドル(約90兆円)で、差し引き2356億ドル(約35兆円)の赤字だった。自動車大国ドイツなどが含まれている影響で、EUに対する貿易赤字は中国に次ぎ2番目に大きく、トランプ大統領は「EUは米国を長年にわたって利用してきた」と批判を重ねていた。 トランプ氏は関税協議で合意できなければ、EUに「相互関税」上乗せ分の停止期限である8月1日以降、計30%の高関税を課すと書簡で「脅迫」。これに対しEUも報復措置を表明するなど緊迫した状況が続いていた。…この記事は有料記事です。残り1002文字(全文1518文字)【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載この記事の筆者すべて見る現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>