Windows 10/11向けの人気パッケージ管理ツール「UniGetUI」の最新版v3.3.1が公開されました。UniGetUI 3.3.1では整合性違反による破損を検出し、修復を促す「セルフヒーリング機能」が追加されています。これは完全に自動化されているわけではなく、修復手段として、自動再インストールまたは手動での修復オプションを提示する「セミ自動修復機能」となっています。バグ修正と安定性の向上も行われていて、GitHub関連(クラウドバックアップ/ログイン)のクラッシュ問題の解決や、ポップアップのアクリル背景表示不具合の修正、UIロックやダイアログ読み込み中のデッドロックを解消などが行われています。その他、WinUIExの依存の削除&AppSdk Titlebarへの移行や、ツールバーUIの調整、UniGetUI Elevatorの改善も行われています。リリースノートは以下の通りです。Adress executable corruption/integrity detection and semi-automatic resolution:UniGetUI will check for corruption issues. If found, the user will be prompted to repair them.The crash report will contain an integrity reportIn both cases, if UniGetUI detects an integrity violation and the UniGetUI installer is placed on the installation directory (which will be by default since this release), UniGetUI will ask the user to confirm to start an automated reinstall process.UniGetUI can be reinstalled from Windows Apps and Features -> UniGetUI -> Modify. This will force a reinstallFixed crashes and issues with GitHub cloud backup and GitHub loginFixed an issue where certain in-app popups wouldn't show the acrylic background properlyMigrated to AppSdk Titlebar, and removed WinUIEx as a dependencyImprovements to UniGetUI ElevatorFix a few UI crashes and deadlocks involving loading dialogsReverted a Toolbar UI change that combined different options into a menu. Now the main action has its own button againOther fixes and improvementsUniGetUIは、GUIで複数のパッケージマネージャ(WinGet、npm、Chocolatey、pip など)を統合して使用することができるため、CLIに不慣れなユーザーにも使いやすい設計となっています。