毎日新聞 2025/7/29 13:33(最終更新 7/29 13:34) 1653文字ポストみんなのポストを見るシェアブックマーク保存メールリンク印刷【東海大菅生-日大三】優勝し、マウンドに集まる日大三の選手たち=神宮球場で2025年7月29日、平川義之撮影写真一覧 第107回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の地方大会は29日、西東京で日大三が2年ぶり20回目、徳島で鳴門が3年ぶり15回目、愛媛で済美が7年ぶり7回目の夏の甲子園出場を決め、全49代表が出そろった。 2季連続出場は春夏連覇を目指す横浜(神奈川)やセンバツ準優勝の智弁和歌山など11校。 叡明(埼玉)、聖隷クリストファー(静岡)、豊橋中央(愛知)、未来富山、綾羽(滋賀)の5校が春夏初の甲子園大会へ挑む。Advertisement 夏の連続出場は大会連覇を狙う京都国際や前回準優勝の関東一(東東京)など16校で、最長は5年連続の明豊(大分)。北海(南北海道)は全国最多を更新する41回目の出場となった。 夏の優勝経験校は仙台育英(宮城)、日大三、横浜、松商学園(長野)、県岐阜商、京都国際、東洋大姫路(兵庫)、天理(奈良)、智弁和歌山、西日本短大付(福岡)、佐賀北の11校。 公立校は金足農(秋田)、市船橋(千葉)、県岐阜商、鳴門、佐賀北、宮崎商の6校。前回は12校だった。 大会は8月5日から18日間(休養日3日間を含む)、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開かれる。 組み合わせ抽選会は3日に大阪市内であり、開幕試合のみ1日にオンラインで決まる。【長宗拓弥】地区 出場校 出場回数北北海道 旭川志峯 3年ぶり11回目南北海道 北海 2年ぶり41回目青 森 弘前学院聖愛 4年ぶり3回目岩 手 花巻東 3年連続13回目秋 田 金足農 2年連続8回目山 形 日大山形 2年ぶり20回目宮 城 仙台育英 2年ぶり31回目福 島 聖光学院 4年連続20回目茨 城 明秀日立 3年ぶり2回目栃 木 青藍泰斗 35年ぶり2回目群 馬 健大高崎 2年連続5回目埼 玉 叡明 初出場千 葉 市船橋 3年ぶり7回目東東京 関東一 2年連続10回目西東京 日大三 2年ぶり20回目神奈川 横浜 3年ぶり21回目新 潟 中越 7年ぶり12回目長 野 松商学園 4年ぶり38回目山 梨 山梨学院 3年ぶり11回目静 岡 聖隷クリストファー 初出場愛 知 豊橋中央 初出場岐 阜 県岐阜商 3年ぶり31回目三 重 津田学園 6年ぶり3回目富 山 未来富山 初出場石 川 小松大谷 2年連続4回目福 井 敦賀気比 3年ぶり12回目滋 賀 綾羽 初出場京 都 京都国際 2年連続4回目大 阪 東大阪大柏原 14年ぶり2回目兵 庫 東洋大姫路 14年ぶり13回目奈 良 天理 3年ぶり30回目和歌山 智弁和歌山 2年連続28回目岡 山 岡山学芸館 2年連続4回目広 島 広陵 3年連続26回目鳥 取 鳥取城北 2年連続7回目島 根 開星 8年ぶり11回目山 口 高川学園 4年ぶり3回目香 川 尽誠学園 9年ぶり12回目徳 島 鳴門 3年ぶり15回目愛 媛 済美 7年ぶり7回目高 知 高知中央 2年ぶり2回目福 岡 西日本短大付 2年連続8回目佐 賀 佐賀北 6年ぶり6回目長 崎 創成館 3年連続5回目熊 本 東海大熊本星翔 2年ぶり4回目大 分 明豊 5年連続11回目宮 崎 宮崎商 2年連続7回目鹿児島 神村学園 3年連続8回目沖 縄 沖縄尚学 2年ぶり11回目【時系列で見る】関連記事あわせて読みたいAdvertisementこの記事の特集・連載現在昨日SNSスポニチのアクセスランキング現在昨日1カ月アクセスランキングトップ' + '' + '' + csvData[i][2] + '' + '' + '' + listDate + '' + '' + '' + '' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList;}const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item');let dataValue = '1_hour';Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick);});fetchDataAndShowRanking();//]]>