朝日新聞記事有料記事2025年7月30日 20時00分避難所で、うちわであおいで暑さをしのぐ親子連れ=2025年7月30日午後0時55分、岩手県大槌町、東野真和撮影 ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震を受けて、真夏に津波警報が発令された。岩手県久慈市では、歩いて避難中の90代男性が熱中症で路上で倒れ、救急搬送された。温暖化も進む。避難中の暑さ問題が浮き彫りになった。 東日本大震災で壊滅的被害を受けた岩手県大槌町。当時から避難所になっていた城山体育館には、冷房設備がない。避難した数十人は扉を開放し、扇風機で暑さをしのいだ。 大槌町のこの日の最高気温は32度。小学4年の岩間優華さん(9)は近所の家族と4人で一つのテントに入った。汗が噴き出し、うちわをあおぎながら飲み物を飲んでいた。 大槌町は併設する中央公民館に冷房の効いた部屋を用意した。多くの避難者が移ったものの、岩間さんらは騒いで迷惑になるかもしれないと遠慮した。優華さんは「いつ帰れるの?」と母親に聞いていた。北海道や東北でもエアコンが不可欠に 岩手県田野畑村では人口の約5分の1にあたる約600人に避難指示が出た。 避難所の田野畑中学校の体育…関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意7月28日 (月)ガザで子どもの飢餓が深刻化2千超の医療機関で浸水想定スズメが急速に減少7月27日 (日)やまゆり園事件 消えぬ不安石破首相の進退言及が焦点米マンガ賞、2氏が殿堂入りトップニューストップページへカムチャツカの地震「遠地津波」とは 専門家「最大波は遅れて来る」15:59ガソリン減税、年内実施で与野党合意 自民党「参院選の民意に従う」19:04【更新中】軽乗用車が崖下に転落、女性死亡「避難場所に車を置きに」18:12クジラ4頭が千葉の海岸で座礁 地震と関連?専門家「証拠はない」16:13「コメ政策転換」へ地ならしも 流通状況調査で供給不足の疑い強まる18:00日産の赤字1100億円、米中で苦戦し関税も逆風 4~6月期決算17:19