【そもそも解説】津波警報ってなに? 求められる行動は

Wait 5 sec.

朝日新聞連載そもそも解説記事有料記事後藤遼太 奈良美里2025年7月30日 20時11分仙台空港付近の沿岸部。津波警報の発表を受けて仙台空港の滑走路が閉鎖となった=2025年7月30日午前10時37分、宮城県、朝日新聞社機から、嶋田達也撮影 30日にロシアのカムチャツカ半島付近で発生した大きな地震では、気象庁が北海道から和歌山県までの太平洋側の地域に津波警報を発表した。どんな情報で、どのような行動が必要なのだろうか。 Q 津波(つなみ)警報って何? A 海底で地震(じしん)が起きるなどして、津波による災害が予想される場合に、気象庁が発表する呼びかけで、警報のほか、「大津波警報」と「津波注意報」の3種類がある。 Q 何が違(ちが)うの? A 予想される津波の高さで決まる。気象庁は、地震の規模が分かったら、津波の高さを1、3、5、10メートルと10メートル超の5段階で発表する。1メートルだと注意報、3メートルだと警報、それ以上の場合に大津波警報が出される。 Q 予測が外れることはないの? A マグニチュード8を超(…この記事を書いた人後藤遼太東京社会部|メディア班キャップ・平和担当専門・関心分野戦争や平和について、歴史関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意7月28日 (月)ガザで子どもの飢餓が深刻化2千超の医療機関で浸水想定スズメが急速に減少7月27日 (日)やまゆり園事件 消えぬ不安石破首相の進退言及が焦点米マンガ賞、2氏が殿堂入りトップニューストップページへカムチャツカの地震「遠地津波」とは 専門家「最大波は遅れて来る」15:59ガソリン減税、年内実施で与野党合意 自民党「参院選の民意に従う」19:04猛暑での津波避難、避難所のエアコン設置は進まず 車内で耐える人も20:00クジラ4頭が千葉の海岸で座礁 地震と関連?専門家「証拠はない」16:13「コメ政策転換」へ地ならしも 流通状況調査で供給不足の疑い強まる18:00日産の赤字1100億円、米中で苦戦し関税も逆風 4~6月期決算17:19