有料記事黒田早織2025年7月27日 6時00分イメージイラスト・永井芳 飲酒行為を理由に退学を強いられたとして、女子生徒が高校を訴えた。「飲酒は学校から排除するほどの悪さではない」と主張する生徒と、「飲酒は法違反で退学は当然」と反論した高校。裁判所はどう判断したのか、判決や訴訟資料から振り返る。 女子生徒は2022年、関東地方の高校に入学した。ずっと目標にしていた志望校だった。 生徒が飲酒したのは、高校1年の夏。友人の家に5人で泊まった際、友人が買ってきた酒を夕食後にみんなで飲んだ。 この様子を友人がインスタライブで動画配信しており、のちに高校が知って飲酒行為が明るみに出た。 教員から事情を聴かれた生徒は当初、「お酒ではなくジュース」とウソをついた。だが、お酒で乾杯する様子などを撮影した別の動画が見つかり、生徒は飲酒を認めた。登校させてもらえず自主退学 高校は登校しないよう生徒に指示し、「自主退学しなければ退学処分にする」と勧告した。 登校できない状態が続いた生徒は「勉強が遅れてしまう」と焦り、22年冬に自主退学して別の高校に転入した。ただ、納得して退学したわけではなかった。 酒を飲んだのは自分が悪い。でも、1回の飲酒だけで退学なんて、重すぎる――。 生徒は23年に高校を提訴した。高校側は「普段の素行」も挙げて反論 高校は、裁判で真っ向から反論した。「生徒は勧告を受けて自主退学したに過ぎない」とし、飲酒による退学は校則に明記されていないが「未成年の飲酒は重大な法律違反だ」と主張した。飲酒の様子をSNS投稿したことは高校の評判に悪影響を与える、とも指摘した。 さらに、飲酒とは別の「非」…この記事を書いた人黒田早織東京社会部|裁判担当専門・関心分野司法、在日外国人、ジェンダー、精神医療・ケアこんな特集も教育情報(PR)注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月27日 (日)やまゆり園事件 消えぬ不安石破首相の進退言及が焦点米マンガ賞、2氏が殿堂入り7月26日 (土)ニワトリ夏バテ 卵が高騰関税合意 日米認識差あらわジャングリア沖縄 オープン7月25日 (金)日経平均続伸、4万1826円気候変動対策は「国の義務」警察官、カメラ装着し職務7月24日 (木)日米、相互関税15%で合意に首相続投、元首相ら認めずオジー・オズボーンさん死去トップニューストップページへ玄海原発の構内、ドローン3機の飛行確認 規制委が核物質防護情報0:03自宅で切られ40歳女性死亡、母親もけが 男が逃走中、佐賀県警捜査23:25未踏のK2絶壁で眠る「最強」の2人 残した問いと仲間が伝える価値18:00「やり直す姿が再生に必要」自民・茂木前幹事長、石破首相の退陣要求5:00山下達郎さんフジロック初出演「また呼んで」 竹内まりやさんも登場23:10「聖なるもの」が後ろ盾 信者の親をエスカレートさせる教団の「力」6:00