朝日新聞連載解説人語記事花房吾早子 動画制作・中村光2025年7月31日 14時00分<解説人語>原爆投下80年アンケート 被爆者3546人の声、つむぐ記者の思い〈解説人語〉広島・長崎 原爆投下80年 つむぐ被爆者3564人の声 広島・長崎への原爆投下から80年となるのを前に、朝日新聞、中国新聞、長崎新聞の3紙が合同でアンケートを行いました。3564人の被爆者から寄せられた声は、私たちや世界に何を訴えるのでしょうか。 アンケートで寄せられた被爆者の思い、そして、合同でアンケートを実施した意義。さらに、取材結果を形にした特設サイト「つむぐ 被爆者3564人アンケート」の内容から見えてきたこととは。 被爆80年アンケート取材班キャップとして取材にあたった、朝日新聞・大阪社会部の花房吾早子記者が解説します。この記事を書いた人花房吾早子大阪社会部|平和・人権担当専門・関心分野原爆、核廃絶、ジェンダー、LGBTQ+中村光コンテンツ編成本部専門・関心分野ニュース解説動画、ドキュメンタリー、データ分析戦後80年第2次世界大戦では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったと言われています。戦後80年となる今年、あの時代を振り返る意義とは何か。全国各地のニュースをまとめています。[もっと見る]関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月31日 (木)北海道から沖縄で津波観測兵庫で国内史上最高の41.2度川重裏金で海自トップら処分7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意7月28日 (月)ガザで子どもの飢餓が深刻化2千超の医療機関で浸水想定スズメが急速に減少トップニューストップページへ日銀が利上げ見送り 関税の影響見極める考え、物価上昇率は上方修正12:04台風9号、1日以降に伊豆諸島や関東に接近のおそれ 高波に警戒を9:40万博「8月中には黒字の見込み」 大阪の吉村知事が収支見通しを報告14:01三代目JSB今市メンバー書類送検、タクシー運転手に暴行と脅迫容疑10:00参院選のX投稿をAI分析 公示前からずっと関心集めたテーマが判明12:00裏返すと「前漢の鏡」研究者も驚き 富雄丸山古墳の銅鏡、全容判明11:30