朝日新聞記事有料記事2025年7月30日 21時15分特急「くろしお」や在来線が運休になったJR白浜駅。再開を待つ観光客らで待合室がいっぱいになった=2025年7月30日午後5時23分、和歌山県白浜町、魚住あかり撮影 1千キロ以上離れた地で起きた地震で、全国の幅広い沿岸部に津波が押し寄せ、夏休み中の日本列島に緊張が広がった。一斉に避難を始めた車による渋滞で混乱が起き、公共交通機関もまひした。地震大国の日本で、どのような災害対策が求められるのだろうか。 津波注意報が発表された30日午前8時37分。岩手県の沿岸部に位置する大船渡市で、海から約500メートル離れた新聞販売所に遠藤正さん(60)はいた。 経営する販売所はハザードマップ上で浸水エリアにあった。遠藤さんはスマートフォンのアラートで注意報を知ると、車で自宅のある隣町の陸前高田市へ向かった。このとき他に避難する人たちは見当たらなかった。警報に切り替わると…… ところが注意報から1時間あ…関連ニュースこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意7月28日 (月)ガザで子どもの飢餓が深刻化2千超の医療機関で浸水想定スズメが急速に減少7月27日 (日)やまゆり園事件 消えぬ不安石破首相の進退言及が焦点米マンガ賞、2氏が殿堂入りトップニューストップページへカムチャツカの地震「遠地津波」とは 専門家「最大波は遅れて来る」15:59JR東日本「順次運転を再開」 東海道線や横須賀線など30日中に20:53ガソリン減税、年内実施で与野党合意 自民党「参院選の民意に従う」19:04猛暑での津波避難、避難所のエアコン設置は進まず 車内で耐える人も20:00「コメ政策転換」へ地ならしも 流通状況調査で供給不足の疑い強まる18:00日産の赤字1100億円、米中で苦戦し関税も逆風 4~6月期決算17:19