宮城・気仙沼のカキ養殖いかだに津波の被害 漁師「最小限で済んで」

Wait 5 sec.

有料記事福留庸友2025年7月30日 21時00分気仙沼大島と唐桑半島の間の海域に浮かぶカキの養殖いかだは、津波に流され海中に沈んでいるものもあった=2025年7月30日午後2時、宮城県気仙沼市の気仙沼湾、福留庸友撮影 東北最大の有人島「気仙沼大島」の周囲の海は、日本有数のカキの養殖場として知られる。ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で、津波が30日、この地域にも押し寄せた。カキを育てるために使ういかだが壊れ、一部が消えた。津波による被害とみられる。 気仙沼大島に住むカキ養殖漁師の小松凉太さん(26)は正午頃、津波の被害が気になり養殖いかだが眺められる気仙沼大島大橋に向かった。橋の上からは、いつもと全く違う風景が目に飛び込んできた。 整然と直線に並んでいるはずの仲間の養殖いかだの列は乱れ、一部は縦に立つような状態で海に引きずり込まれていった。いかだの数を数えると5基ほど少ない。完全に海にのみ込まれたものもある。それまで半信半疑だったが、「津波が来ている」と確信した。 海水面だけ変化が起こる波と違って、津波は海中にも潮の流れが出る。「今年の秋や冬に収穫予定だったカキが大きく育ったいかだこそ、津波の力を受け、沈んだり流されたりしたのでは」と予想する。1基のいかだで約2万5千個のカキを育てているという。 気仙沼湾に浮かぶ養殖いかだ…この記事を書いた人福留庸友気仙沼駐在専門・関心分野東北、東日本大震災、メディア論こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意7月28日 (月)ガザで子どもの飢餓が深刻化2千超の医療機関で浸水想定スズメが急速に減少7月27日 (日)やまゆり園事件 消えぬ不安石破首相の進退言及が焦点米マンガ賞、2氏が殿堂入りトップニューストップページへカムチャツカの地震「遠地津波」とは 専門家「最大波は遅れて来る」15:59JR東日本「順次運転を再開」 東海道線や横須賀線など30日中に20:53ガソリン減税、年内実施で与野党合意 自民党「参院選の民意に従う」19:04猛暑での津波避難、避難所のエアコン設置は進まず 車内で耐える人も20:00「コメ政策転換」へ地ならしも 流通状況調査で供給不足の疑い強まる18:00日産の赤字1100億円、米中で苦戦し関税も逆風 4~6月期決算17:19