有料記事聞き手・日浦統2025年8月1日 6時00分 日本で最も涼しい北海道が暑い。冬はドカ雪も増えている。これまでの常識が通じなくなっている最近の天候。北大卒の気象学者である坪木和久・名古屋大学教授は「国内で最も温暖化の影響を受けやすいのが北海道」とし、「この事実から目を背けてはならない」と警告する。札幌市中央区の大通公園で強い日ざしを浴びて乾いた花にも水分補給=2025年7月23日午後1時25分、札幌市中央区の大通公園 ――札幌の夏も暑くなってきています。 「私が学生だった頃の札幌の夏はクーラーなんかなくても大丈夫でした。今はクーラーがないと、熱中症で屋内でも死亡する恐れがあります。最高気温の変化を見ると、この100年で札幌は3度ぐらい上昇している。温暖化に都市化がプラスされていると思われます。上昇の半分以上は都市化が要因です。もっと木を植えたり、用水路を整備したり、総合的な緑化を進めなければならない。温暖化を踏まえて街づくりの考え方を変える必要があります」 ――最近は天候の振れ幅が激しいと感じます。 「気温が高くなると、大気中の水蒸気の量が増えて豪雨や積乱雲、台風が発生しやすくなります。海の温度も上昇し、積乱雲や台風のエネルギーは強くなり、豪雨は激しくなる。台風は高緯度の日本列島に近い海で発生したり、勢力を維持しやすくなったりする。最近は『北海道には梅雨がない』という時代は終わったと思います」 ――北海道なのに、梅雨です…この記事を書いた人日浦統北海道報道センター|行政キャップ専門・関心分野「課題先進地」北海道の社会経済、再生可能エネルギーこんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ8月1日 (金)子どもの学力、大幅に低下男性の育休取得率、過去最高ふるさと納税、1兆2728億円7月31日 (木)北海道から沖縄で津波観測兵庫で国内史上最高の41.2度川重裏金で海自トップら処分7月30日 (水)自民 両院議員総会を開催へフジCM、トヨタが再開5年後の給与上昇 半数が疑問7月29日 (火)首相は改めて続投の意向高校の教育課程を柔軟化へ夏休み「性的脅迫」に注意トップニューストップページへ「証拠の扱い不公正」 福井事件の再審無罪判決、検察が上告断念へ20:27経歴詐称疑惑の伊東市長、事前表明していた「月内辞職」せず続投表明21:31暮らしにのしかかる「日銀インフレ」物価高でもなぜ利上げしないのか6:00首相の責任?石破政権以前からの問題? 自民の敗因巡り党内に深い溝21:10「絞首刑が残虐でないと言うなら」 死刑囚3人が国に出させたい文書5:00歌手・俳優の上條恒彦さん死去、85歳 ミュージカルでも活躍4:00